僕らの仕事は100か0

そんな話をよくしている。

裏方の話だ。裏方の中でも演出家の話ではない。

演出家は裏方の中では100か0ではないのだと思っている。

 

小林賢太郎さんから「演出家」という肩書きが奪われた。

すげームカつく。「元お笑い芸人」で「演出家」の小林賢太郎さんだろ。

「元お笑い芸人」ばかり載せてんじゃねーよ。

最初にその件についてすごい怒っている演出家だけだと生活が豊かにならないから演出家以外の仕事もたくさんしている演出家がいるということを宣言しておく。

 

で、今日は前提条件が多いので、

まず最初に言っておくけど、俺は差別ネタが大嫌いでそこそこ差別に対してうるさいと思っている。

外国人のことを外人と書いたり言ったりする事もしないし、LGBTQもSGLとの違いや歴史がわかるくらいには調べているし、障碍者は今みたいに検索して「障碍者」と出るようになる前から障碍者と記載している。俺のせいでテストで障碍者とかいて×をつけられた後輩の先生に対して憤って会わせろ話をさせろというくらいはこういうことの表記に気を遣うタイプの人間だ。

(上記の例をあげて出してくること自体が、差別で優越的と言われるならそれは文章力と表現力不足なのか潜在的優越者である可能性あるのだろう。言っている意味がわからない人はスルーして)

 

で、結論から言うと、俺は小林賢太郎さんはやめないで欲しかった。

小山田圭吾さんの時もそうなんだけど、これって、選考者の問題でしょ。

1998年に差別的な作品を創ってた??

過去の過ちがDVDで掘り起こされた??

そんな話よりも、開会式の4日前に音楽家、前日に演出家を辞めさせるということは、

 

この国は世界に自分の国の文化芸術を誇りを持って見せることを放棄したんだよ。

 

歌舞伎の国、着物の国、漫画の国、アニメの国。

色々世界に誇るコンテンツがあるという話を日本人もしているし、実際、海外現場で現地の方との話でも日本のカルチャーの話はよく出てくる。俺がカルチャーとかアートの仕事で向こうに行っているから余計出てくるというのは当然あるだろうけど、本当によくその話になる。子供たちに聞いてもすぐに食いつくいてくるくらい浸透している。

そして、それに対して日本人としての誇りが俺にもある。

俺だってヴェルサイユ駅で電車を降りて最初に僕のヒーローアカデミアの看板見た時はすげーって思ったし、

(その時はしかもまだこのアニメ見ていなくて知らなかった)

 

その時の光景

 

 

 

ドイツの空港で「ナルト」のドイツ語コミック見つけた時もすげーってなったし、

自分の中のナショナリズム、愛国心って確かにあるなって思った。

(パトリオティズム的なナショナリズムの話だけどそこに今日触れたいわけじゃないから)

 

で、俺はめちゃめちゃ怒っているのだけど、怒りの矛先は自国の文化を世間にアピールすることよりも言い訳できる環境を選択した。開会式後ではなく、開会式前にユダヤ人団体にチクった中山泰秀とかいう防衛副大臣だ。

世襲制の極みのような3世議員が日本の文化芸術を世の中の最低値にまで陥れた罪はすごいと思っている。

ノンポリで政治的なことをほぼ書かない俺が怒っていると書くくらい相当にむかついている。

開会式やってからでいいだろ!調べて気が付いたんならさー。

こんな批判ばかりされて中止だ中止だギリギリまで言われている中ものすごい変更だろうけど少しでも「クオリティの高いジャパニーズカルチャー」を世の中に見せようとしている人たちをたとえ欠点があったことが発覚しても簡単に切り捨てるな!!

開会式作品の構想に小林賢太郎演出で入ってからの時間に使ってきた大勢の人たちの努力と熱意を簡単にドブに捨てるな!!

終わってから叩かれればいいだろそこまで粗探ししたいんなら。

この政治家だけは絶対に許さない。

そもそも差別だなんだと言うなら失言王の副総理からクビにするべきだろ。

(俺右でも左でもないからね。そう言う絡み方本当にしないでください)

 

 

北野武監督はフライデー襲撃とかしているけどちゃんと名士で世界的監督だぞ。

ダウンタウンは若い頃のヤンキー武勇伝めちゃめちゃたくさんあるけどちゃんとお笑い会のトップだぞ。

蜷川幸雄は綺麗な経歴だけど寺山修司と唐十郎は喧嘩して逮捕歴あるぞ。

上記のことは差別ではない。でもコンプライアンスで言うなら傷は十分ある。でも小林賢太郎の1998年の過ちはダメなんだ。

石橋貴明の保毛尾田保毛男は?ダウンタウンのブラックフェイスは?

社会的抹殺しないの?ねえ違いは何?オリンピック担当だから?

 

人の意識や差別に対しての考えは徐々に変わっていくし、進化していっている。研究もされているし。

ちびくろサンボは発禁図書だけど元々は子供たちに読ませる超人気の絵本ですよ。

ミュージカルの話で言うならブックオブモルモンなんて見方によっては超差別的作品ですよ。でもこれトニー賞受賞作品。

 

CM戦争が激化していた時代には、こんなCMもあったくらいだよ。

今じゃやれない名指し批判

 

 

ダメなことやった事実は拭えないにしても選んだ側だよね政府って。

だったら政府の人間はその過去の失敗を持っている人を使ってどうやったら「日本」という国の最大値のパフォーマンスを考えるべき立場の人間ではないの?

と、一応神奈川県のオリンピック1000日前イベントの演出をさせていただいた私は思っております。

 

オリンピック1000日前イベントやった時

 

 

夢宣言もさせられた笑

 

 

 

いま、政府のせいでめちゃめちゃ苦労させられているオリンピック開会式に関わる表現者の皆様。

本当にこんな言葉は当たり前のことだし、プロにかける言葉ではないから使いたくないんだけど、

 

頑張ってください。

 

俺はあなたたちの誇りを応援してます。

 

 

これ、いい記事だから読んでほしいな。

 

 

さ、朝から場当たりです。

 

 

 

笹浦今後の予定

 

笹浦舞台監督

Envisionnexstage

「Footstep vol.1」

7/24,25

@埼玉会館

 

笹浦舞台監督

ヒロセプロジェクト

「彼女はきっと魔法を使う2021」

8/7〜11

@ラゾーナ川崎プラザソル

 

笹浦演出

静岡市子どもミュージカル

「妖バトルオンライン」

8/21,22

@静岡市民文化会館

 

笹浦舞台監督

Envision Nextage

「InterXion」

9/4,5

@シアター1010

 

笹浦ディレクター

「あの日から産まれたもの〜想いを風化させないために〜」

9/11

@くにたち市民芸術小ホール

 

笹浦舞台監督

骸骨ストリッパー

「蛇骸王STRIKE」

10/21〜24

@武蔵野芸能劇場

 

笹浦演出

KとSプロデュース公演Entertainment Stage

「未来旅行社はじめました」

12/2〜4

@ラゾーナ川崎プラザソル