とは言え、何だか気付けば外食ランチはトッテモ久しぶり
不覚にも、大好きな『キッチンマヨネーズ 』ですら1ヶ月ぶりの訪問でした(;・∀・)
さて、『今日こそジャンボドリアを食べるぞ(`・ω・´)』
と決意して向かいましたが……
う~ん、メニューが大幅に変わっています(・∀・;)




コチラは同行者のオーダー。
本日の同行者は会社の後輩、ココ『キッチンマヨネーズ 』が
白石にあった頃からのマヨネーズファンです。
以前、このエスカロップに魅了されましたが
移転後なかなか訪問できなくなり、コノ日ようやくの初訪問。
新メニューには目もくれず、立派に初志貫徹です!
カチョーも負けていられません!
『き、今日こそ……ジャンボドリアを食べるぞ……(´・ω・`)』
まんまと新メニューに釣られた、カチョーのオーダー(ノ_-。)
『新』とか『限定』というワードに、やたら弱いカチョーです
ところでシスコライスというネーミングにピンと来た方
そうです、コレって、GLAYのJIRO氏がこよなく愛したという
函館にある『カリフォルニア・ベイビー 』の人気メニュー。
(ちなみにカチョーの過去記事→コチラ
)
『キッチンマヨネーズ
』マスターが、パクってアレンジしたw
マヨネーズ流シスコライスなんです♪
ちなみに本家とのルックスを比較しますと………
『シスコライスは通常、バター炒飯の上にフランクフルトがのり、その上に自家製ミートをかけるメニューですが、当店では150gハンバーグをのせて当店人気の自家製ミートをかけました。
函館にあるカリフォルニアベイビーという店が有名です……
そこのパクリ版です(笑)』
堂々とパクリって書いてある
そもそもフランクフルトがハンバーグに変わった上に
本家のチープ(そこが魅力)なミートは本格的ミートになってるし。
ま、いっか(・∀・)♪
あ
ウマい
食べてみても、本家シスコライスとは似ても似つかぬ味(笑)
んでも、キッチンマヨネーズ自慢のソースがタップリ
これは立派に、マヨネーズイズムが確立させた美味しさです☆
アッサリ仕上のバター炒飯に、フルーティーなソース。
う~ん、ガツガツ食べられちゃいますね♪
……別にシスコライスって名前じゃなくていいのに。
(↑ネーミングに釣られて悔しいw)
さてさて、お待ちかね、ハンバーグにも手をつけましょう。
そう言えば……『キッチンマヨネーズ
』のハンバーグを
いただくのは久しぶりです。
相変わらずフワッとして、肉汁タップリ&ジューシー!
ハンバーグそれだけでいただいてもウマいのに
さらにソースを絡めれば、バツグンの一言です。
コレ、スプーンを持つ手が止まらないなぁ……
大盛のシスコライスは見る見るうちに減って行きます。
後半(何)に入ってもペースは衰えず………大盛なんていわず、二皿オーダーしても良かったかもw
途中、サラダやレタスなども挟みつつ、美味しく完食です☆
…………………しばらくご無沙汰してる間に
…………………続々登場新メニュー
…………………一品だけじゃモノ足りぬ
…………………そんなカチョーの目にとまり
…………………ゴチソーサマが、聞こえない。
冷製パスタ【800円】
コレ、メニューで見かけた瞬間、スッゴク気になりまして……
なんたって暑い日が続く札幌
ただでさえ、新メニューってだけで目を惹くのに
コンナ涼しげで美味そうなメニュー、放って置けませんって!
ししとう、ナス、トマト……夏野菜もキレイに盛り付けられ
見た目からして食欲をそそっちゃいます(゚∀゚)
……あ、大盛にしてもらうの忘れてたorz
良い意味で、『キッチンマヨネーズ
』らしくない美味しさ
っていうのかな……トマトの素材感そのままで
酸味と旨味が冷製のパスタに絡む
どちらかと言えば一歩引いた感じのあるウマさですね。
シシトウの苦味は良いアクセント
ナスとトマトの相性もテッパン、スルスルッとしちゃいます☆
ちなみに総量は2.5moja程でした(←不要な情報)。
う~ん、つくづく大盛にし忘れたのが悔しいw
ラストはランチサービスのフレッシュオレンジジュース。
オーダーしてからジューサーで作る本物の美味しさです。
ちなみにコノ時のこぼれ話。
マスター『カチョー、ドリンクは何にする?』
カチョー『あ、じゃあアイスコーヒー下さい。』
マスター『ご一緒の方は?』
同行者『僕はオレンジジュースで。』
マスター『はい、じゃあオレンジジュース二つね!』
カチョー『…………』
同行者『…………』
マスター、一生ついて行きますw
そんなマスターのオトボケもエッセンス
やっぱりカチョーは、ココ『キッチンマヨネーズ
』が大好きです
また行きます!
じ、次回こそはドリヤw
ゴチソーサマでした
再び一位を狙います
クリックください!
人気の山鼻地区で売買不動産を探したい! ⇒ コチラ