
に参加してみることに。
へぇ~、定められた課題の観光スポットを訪れたり
テーマに沿ったお料理を食べたりして
その記事をブログにアップしたりレポートを投稿すると
クリアの証としてWEBスタンプがもらえ
コミュニティも充実していくっていう仕組みなんですね!
コレクター癖の強いカチョー、向いていそうです(笑)
と、いうワケで早速ミッションのひとつを選びチャレンジ♪
今回は『三大ラーメン』。
「札幌ラーメン」「喜多方ラーメン」「博多ラーメン」から
ひとつ……といえば、当然マズは「札幌ラーメン」でしょう!
とはいえ、ひと口に「札幌ラーメン」といっても
現在の札幌のラーメンは非常に多様化しているのが事実。
ですから、ココは異論が出ることも承知のうえで
「光圀さん」 で定義されるスタイルに近いラーメンを……。
ちなみに、その定義は以下の5点。
1.ラードで炒めた野菜(主にモヤシ)が乗っている。
2.炒めた野菜には、コクだしのため少量の挽肉を入れ、どちらかというと澄んだ豚骨(ガラ)スープを入れて軽く煮込む。
3.かん水が多めの黄色く太い縮れ麺を使用。
4.トッピングとしてのバターやコーンの存在。
5.豚骨の臭み消しのためニンニクを多用。
う~ん、いかにも、ってカンジです
まぁ、何となく近ければイイかってコトで結局カチョーの好きなお店に行くことにします(笑)
『らーめん 庵
』。
………スンマセン、好きなお店とは言いましたが
なんと1年半ぶりのリピートでした(過去記事⇒コチラ
)。
札幌にあるラーメン店の中でも全国的に有名な
『すみれ 』のDNAを持つお店のひとつですね♪
コノ日は体調不良でランチが採れず(ヒント:前夜飲み過ぎ)
ようやく食欲の出てきた残業中にチョイと抜け出しての訪問。

上述の『すみれ
』ほどではないにせよ油膜に覆われたスープは
しんしんと雪が降りしきる冬の札幌において
見るだけで体の芯から温まっちゃいそうな嬉しいルックス☆
………猫舌なカチョーは若干涙目(笑)でもウマイからいいもん!
炒めたモヤシの焦げた香りが食欲増進の追い風です。
マズはスープをレンゲでひとすくい、超ふぅふぅしてから口へ
う~ん、コレですこのコクのある味噌スープが旨い
いや~、今さらながら訪問スパンが開いていたことを後悔
テッパン
芯の強い味噌スープには、ヤッパリこのスープが絡む縮れ麺がナイスアベック
ところどころで麺にしがみついてくる挽肉の食感と旨味が良い脇役です。


若干焦がしたモヤシ、黄色い縮れ麺、2種類あるチャーシューetc
ドレもコレも個性が強いオールスターズですが
パンチのあるスープを軸とした旨さのベクトルにブレがありません!
そのコクのあるスープ、そのまま飲み干しても良いのですが
途中からチョイと風味を変えてみることも出るんです♪
しょうがを溶いて切れ味を増したスープは佐々木小次郎でしょうか。
なにせお好みのタイミングで2種類のスープを楽しめるコノ一杯
お得感タップリですね
最後のひと口まで全く飽きることなくいただける味噌ラーメン
仕上げはドンブリを両手で持って完食完飲、旨かった!
ちなみにココ『らーめん 庵 』は
カチョーの過去記事(→コチラ
)にも取り上げさせていただきました
『札幌謹製 屋食ら~麺
』に参加されており
4月30日までの期間限定でコチラ から購入可能です。
食べたいけれどなかなかお店まで足を運べないという方
お店に行く前に一度食べておきたい方、
要するに興味がある方全員(笑)に食べていただきたい味です!
カチョーも近々、購入予定♪楽しみ~~☆
さて、冒頭に述べた『WEBスタンプラリー「光圀さん」
』。
早速クリア報告をしてみました。
感想をチョロチョロっと書いて、写真は3枚までUL可能。
所要時間は5分弱といったところでしょうか。
ご自分のブログをリンクさせることも出来ますから
アクセス数のアップにも貢献してくれそうですね♪
北海道に縁のあるグルメネタがイマイチ少なくて
カチョー個人的には参加チャンスがイマイチ少なそうですが
物産展やお取り寄せグルメなんかでもクリアとみなされるますから
チョクチョクやってみようかと。
旅行好きな方なんかは参加されてみると良いかも
その他、ブログをやっているけどネタが無いな~なんてお考えの方
ブログをやるほどの時間は取れないけど、
なにかWEB上でコミュニケーションが欲しいな~なんてお考えの方
にもおススメ。
ご興味がありましたらチョイとコチラ
から覗いてみてはいかがでしょうか
てなワケで、カチョーも久し振りに『らーめん 庵
』を味わうきっかけになりました☆
職場からも近いのでまた行かなきゃね
ゴチソーサマでした