『自転車に乗れるうちに攻めておこうシリーズ』
………嘘ですそんなシリーズはありません<(_ _)>
しかしながらコノ日、そんな気持ちだったのは事実。
正午の声を聞いて即時出発、自転車に飛び乗って
『一灯庵 南4条店(スープカレー:西線6条/西15丁目/中央区役所前)
』
へ行ってきました♪
ランチは激混み!……という事前情報を得ていましたが
幸か不幸かカチョーが口開けでした(^~^ゞ
広い店内は席数も豊富、
落ち着いた色調がシック&モダン(笑)
店主さん、釣りが趣味でしょうか?
右奥には壁一面にそんな方向性(何)のディスプレイ有りです。
どんなに空いていてもハジッコ好きのカチョー
カウンター一番奥に陣取り、メニューを拝見します♪


スープだけで7種類あります
若干予習不足だったカチョー、多少ひるんだ後
ネーミングに惹かれて『ありがち』とやらにしてみます。
そういえばココ『一灯庵
』には辛さの選択肢がありません。
メニューは全てデフォの辛さで供され、
このペーストで客自身が辛さ調節をするシステム。
ちなみに2種類のペーストの違いは………
+アスパラ【+100円】+たけのこ【+100円】
+ライス大盛【+50円】
カチョーにしてはトッピングは控えめかもしれません(笑)
ありがちスープは
焦がしバジルとトマトのコッテリ系だそうです。
トマトベースの赤いスープに水菜の緑が映えますね♪
コッテリ系という謳い文句には疑問が残るところですが……
野菜類との相性が良い美味しいスープです。
辛さのチューニング(ペースト)なしですとホントに辛さゼロ。
スープ自体のウマさを存分に楽しめます。
ただ、カチョーのようなスープカレー初心者は
ペーストをどの程度入れたらどれくらい辛くなるのかワカリマセン。
その辺りのガイダンスがあれば尚よかったのですが……
ようやくソノ下からスンゲェ立派なポークがお目見え
コレがホロホロに煮込まれており柔らかくてタマンネェ♪
万が一の事(何)を考えてライスの皿に移してイタダキマス☆
………ライス瞬殺(笑)
色彩豊かな野菜類とメインのポークで
ライスを堪能した第一セット?です。
器にはまだスープが残っております………
ライス【100円】+大盛【+100円】
コレは既定路線でしょう♪
心なしか一皿目よりも盛りが良い二皿目に
ココロの中で軽く歓喜したカチョーです(^~^ゞ
第2セット?はスープとライスのウマさを
心行くまで楽しみましょう。
イタダキマス!
なおかつ、口に入れてから鼻腔に抜ける香りもいいカンジ。
先ほど辛さのチューニングについてチョイと書きましたが
まぁ、辛さを求めなくてもこのウマさレベルであれば
充分楽しめる美味しさです。
っと、ゆでたまごが残っていました。
コレは茹でたあと素揚げしてあるのかな~(弱)
ライスの上に移して割ってみます。
スープが少々絡むんですよね♪
ツルンとしたフツーのゆでたまごも良いですが
スープカレーの具としてはコチラがベターです。
ココに直接スープをかけまわし
ライスと一緒に口に運べば、自然と笑顔になっちゃいます(^^
残ったライスとスープを最後まで堪能して完食♪
待ち時間に改めてメニューを見ると、かなり目移り
ルウカレーにも右のような変り種がありますし
トッピングだって魅力的なモノ多数!
しかし……中でもナニが一番気になるってコレ!
………お値段が立派です(汗)
まぁ、カチョー『おにぎりあたためますか』とやらは
一度も見たことが無いのですが原則的にブランドに弱い性質なんで
いずれトッピングの量を調節しながら(笑)食べてみたいですね
カチョーの勤務先から歩くとビミョーに時間的制約に引っかかるのがツライところですが
なんせ豊富な品揃えが気になって仕方がありません。
何らかの移動手段があるならばリピートしておきたいお店です
ゴチソーサマでした
ランキングイマイチ
ご協力のクリックを!
人気の中央区で売買不動産を探したい! ⇒ コチラ