2008カチョーの忘年会6thステージ(笑)は
(ちなみに2008カチョーの忘年会5⇒コチラ )
『炭火鳥焼 蔵鵡 』でした。
焼き鳥とおでんを軸にしたステキなお料理とお酒
そして行き届いた接客がスバラシイお店です♪
『キリン満点生の店
』認定店なお店。
モチロンいつものように(前回記事⇒コチラ )
乾杯は自慢の生ビール
。
琥珀色の輝きとクリーミーな泡の白色が美しい!
つくづく、ビールって泡が大事だなぁ~と思わされます。
【お通し】(確かゴマ豆腐)
何気ない……といえば失礼ですが口開けの一品が既に丁寧。
二品目以降に期待を持たせる意味でも
お客様の好みを問わずに出されるお通しってスゴク難しいはず。
なのに、『蔵鵡 』のお通しはいつも流石の一言です。
串モノはいつもその時のおススメを一本ずついただくのですが……
梅しそロールとささみチーズだけは必ず出してもらいます。
特に梅しそロールは一人一本でも足りません(笑)
【漬け物盛り合わせ】
主役たる串モノが美味しいのはモチロン。
そして合間にいただくコノ漬け物が名わき役です。
爽やかな漬け物で口の中をリフレッシュ、改めて串モノを……
漬け物が美味しいからこそ焼き鳥の素性が楽しめるんですね♪
そういえば、今まで豚モノをいただく機会って少なかったかも……
いつもお任せでいただく鶏モノが美味しく、満足しちゃってましたね~
モチロン豚モノも旨し!次回からは豚モノももっと食べなきゃね☆
【おでん お任せで盛り合わせ】
ココ『蔵鵡
』で焼き鳥と並んで外せないのがおでんです。
特に冷え込みが強くなるこの時期、
おでんのホッとする温かさはタマリマセン♪
コノ日もおススメのネタをズラッと揃えていただきました!
これほど素材の良し悪しがストレートに出るネタも無いでしょう。
モチロン、生臭さは微塵も感じさせません。
この他にも、旨味タップリのお出汁で旬の素材を満喫。
おでんを通じて季節感をタップリと味わいました~(^O^)
コノ辺りからカチョー、モードチェンジ♪
日本酒も脳裏をよぎりますが…………
ココは和洋食にあわせてくれるジャパニーズウィスキーで。
本当に美味い酒がそろっており、カチョー、ウレシイ限りです。
フツーなら『なんだろう、コノ組み合わせ』になりそうなオーダーも
カチョー的にウィスキーだと肴として包括してくれるんです♪
楽しいひとときもそろそろデザートで〆。
カチョーたちご一行の定番・デザートアイス。
いつも通りレアチーズアイスと少々迷い、結局いつも通りコレ。
焼き芋感タップリな絶品、おススメです。
ちなみに同行者の一人が"デザート"にチョイスしたのはコレ
そうですよね、デザートだから甘くなきゃいけない
ってことは無いですよね、わかります。
一口いただきましたが確かに美味い、適性は別として(笑)
スキが無さ過ぎて融通が利かないことがあります。
でも、『完成度が高い』を超え、『完成された』まで行くと
逆に色々な要素を受け入れるゆとりが出来るんでしょうね。
ココ『蔵鵡』の一品一品はそんな余裕が感じられます。
深く考えずに思い思いにオーダーしてみたり
思い切ってお店の方にお任せしてみたり。
どんなルートをたどっても、完成されたオーダーにお店の方の心がプラスされ
カチョーたちの口に運ばれた後には必ず満足感が残ります。
そんなお店、決して多くはありません。
今年もお世話になりたいな
ゴチソーサマでした
ランキング停滞中……助けて!(笑)
外さない不動産投資は! ⇒ コチラ