(過去記事⇒コチラ )
コノ日のランチに向かった先は
『ハラガヘッタラ 永坊 』。
カチョー、以前から訪問したかったお店でした。
今日は営業していますね♪
早めに行ったので並ばず、すんなり席につけます。
事前のリサーチによると
コノお店はラーメンの大盛が無く
ハラガヘッタラ替え玉で対応するお店とのこと。
カチョーのチョイスは塩ラーメンです。
カレーかチャーハンで迷いましたが………
塩の味わいとの相性を考え、ここはチャーハンがベターと判断。
やや小ぶりのドンブリがお盆に載って出てきます。
ちなみにコチラ
は同行者のオーダーした正油。
ココ『永坊』のカウンターと厨房の仕切りは結構高め。
カチョーたちは最も厨房の入口に近い席に着いたせいか
出来上がったラーメンは、カウンター越しではなく
店員さんがワザワザ厨房を出て席まで持ってきてくれます。
うん、フツーの方ならハラガヘッタラ食べるのにちょうど良い?
ただ、カチョー的には………
うん、推定三口分くらいかな
それでは早速イタダキマス♪
☆*゚ ゜゚*:*:・( ̄∀ ̄)・:*:☆*゚ ゜゚*ホワワワ~
うわぁぁぁ……豚骨・魚介などの味はしっかり出ているのに
近頃流行の濃厚系ではなく、とっても抑えめな味わい……
ああ、なんて優しいんだろう。
細麺とはいえパスタに例えるとアルデンテ
わずかに芯の残る茹で加減は、パツンと切れて心地よい食感。
チャーシューは薄めで脂身の少ない赤身、
優しいスープの邪魔をしない仕上がりです。
ズルズルとラーメンを頂きますが、小ぶりなドンブリの麺はあっという間になくなります……
スープは多めに残しておいて、すかさず替え玉【150円】をオーダー。
店主さん『茹で上がりに1分半ほどお時間をくださ~い』
了解で~す、その間にチャーハンをいただきましょう♪
このチャーハンも、塩ラーメンの柔らかな味わいをジャマしない控えめな仕上がり。
バクバク食べられます………ああ、なんて優しいんだろう。
チャーハンを食べ終わったあたりで、タイミングよく替え玉が到着。
コノ替え玉もわざわざカチョーの席まで持ってきてくださいます。
フツーのレストランなんかでは当たり前かもしれませんが
他のラーメン屋さんではカウンター越しにハイド~ゾな
ところが多い分、カチョー的に『永坊 』の評価は右肩上がり。
タレの追加は無いんですね。
でも、ふた玉目までは美味しくいただける範囲でしょう。
替え玉の茹で加減も良いカンジで、ズルッと完食です。
ところで、カチョーが頂いている間に後客が三組。
それぞれ正油と塩を一杯ずつ、
さっと頼んでスゥッと食べて颯爽とお会計して帰って行きました。
ボディがしっかりしているので食べ応えがあるのに
口当たりが優しいのであっさりスープを好む年代の方にも受け入れられています。
自己主張は控えめでも、そのスープはしっかりとした存在感、
サザエさん家に例えて言うならフネさんのような芯の強いラーメンです。
これは幅広い年代層から受け入れられるだろうなぁ~
……………………ところで『永坊』、
……………………実は『ラーメンとカレー』が売りの店。
……………………替え玉をしたとはいえ、
……………………小ぶりなドンブリではあっという間。
……………………ゴチソーサマが、聞こえない。
店主さんが『替え玉食べてコレも食べるんですか』って…
店主さん、カチョーこんなもんじゃないっすよ(^~^)
ところでこのカレー、ウレシイことに付けあわせがらっきょうです。
喜ぶカチョーに店主さん『らっきょう、サービスしますよ♪』
店主さん、あなたのそのサービス精神にカンパイ
このカレーはラーメンと同じスープがベースとのこと。
月並みな表現ですが家庭的なホッとする味わいの中にも
深い旨味が感じられます。
パクパクと完食するのにさほど時間はかかりません。
同軸でメニューに並ぶようなお店を軽視いていました……
しかし、ここ『ハラガヘッタラ 永坊』でカチョーの先入観は崩壊。
スパイスも控えめな旨味重視のカレーライス。
このカレーライスならラーメンとの組み合わせもありでしょう。
コノ『せつ子の南蛮ミソ』も興味があったのですが
ココでこれとライスを食べてしまいますと
初訪問で全メニューを制覇してしまいそうな勢いなので
今日のところは自粛、次回への余韻にとっておきましょう。
帰り際、人当たりの良い店主さんが
『いつもコレくらい食べるんですか?』と、聞いてきます。
店主さん、今日は少々控えめなくらいなんですよ………。
味はもちろん、店主さんの人柄まで柔らかく、心地よく楽しめるお店でした。
濃厚なインパクトの強いお店の個性も好きですが
ここ『ハラガヘッタラ 永坊』のような優しさも立派な個性。
無くなっては困るジャンルのお店ですね、リピート決定
ゴチソーサマでした
おかげさまでランキング上昇中……もう一息!
人気の円山地区で売買不動産を探したい! ⇒ コチラ