佐藤水産 ~おにぎりサイコー☆ | 札幌にある不動産会社の経営企画室 カチョーのニチジョー

札幌にある不動産会社の経営企画室 カチョーのニチジョー

【当Blogは、平成22年9月15日を以って更新を終了しております】

外観 水曜日のランチ。


今日は会社行事の準備で外出の予定があり


そのついでにJR札幌駅前の


佐藤水産へ。

決して『佐藤水産』がメインで外出したわけでは……



カチョー、ココの海鮮グルメおにぎり が大好きラブラブ


お店にはいるや否や、おにぎりコーナーへまっしぐらε=ε=ε= ヾ(*~~)ノ。


時間帯によっては売り切れていることもしばしばですが


今日はミックス(鮭と筋子のミックス)のみ売り切れ、ダイジョーブでした音譜


店内  おにぎりコーナー
入口から入ってスグ左にコーナーがあります!

カチョーの分と、みんなから頼まれていた分を購入、


キッチリと正午には帰社(^o^;)


おにぎり3つ ニコニコ今日のカチョーのランチニコニコ

海鮮グルメおにぎり

◎あきあじ山漬 【250円】

◎紅鮭山漬   【350円】
◎手まり筋子  【350円】


食べたことのない方は高い!と感じるかも。

でも、食べればわかる、決して高くはありません!!



春雨クノールスープ春雨 ほんのり紀州梅

セブンイレブンで見つけて一目ぼれ。


値段失念………あせる


春って『さくら』とか『』っていうキーワードに弱いA=´、`=)ゞ
味噌汁あさり汁


(笑)


汁物かぶってるよ~ヽ(;´ω`)ノ


しかも2パック





ラインナップ、揃いました。


それでは、位置について、ヨ~イイタダキマ~スDASH!


あきあじ
あきあじ山漬


ところで『山漬』ってなに?とういう方へ。


山漬】 内臓を抜き塩を詰めた鮭を、塩と交互に挟む形で脱水および熟成させたもの。

     山のように積むことから「山漬」と呼ばれる。美味だが、非常に手間がかかる上に

     脱水が強いため歩留まり が悪く、コスト高となる。

     そのため一時期は生産がほとんどなくなったが、高級食材として復活しつつある。


引用:Wikipedia ~『サケ類』より

要するに魚の切り身塩鮭なんです。


普通の鮭より身が締まっていて、噛み締めたときの弾力がオミゴトクラッカー


紅鮭
紅鮭山漬


身の締まったあきあじに対して、紅鮭は身がホッコリとしています。


同じ鮭でもこんなに違うんだなぁ~、と感心。


手まりすじこ
手まり筋子


最後は佐藤水産の名物、手まり筋子 です。


見てください、この輝きは海のルビーです。


フツーの筋子って一塊が大きくて食べづらかったりしますが


佐藤水産の手まり筋子 は一口サイズに加工してあるスグレモノ。


もちろん、食べやすいだけではなく塩加減も旨みも絶妙!



スープ春雨
スバラシイおにぎりに彩を添えるスープ春雨


和風スープにゴマがちばめられ


パラパラと混じっている梅肉がステキなアクセント


食べると逆に食欲増進!キケン(笑)!



あさりの味噌汁
あさり汁。


フツー!


具はわかめ数枚マイクロあさり(笑)







いつ食べても美味しい佐藤水産の『海鮮グルメおにぎり』。


ただ高くて大きいだけではありません。


北海道米ほしのゆめ道産の海鮮の旨みを塩味だけで最大限に引き出し


まさに地産地消の王道を行くスバラシイ一品。



なんでも千歳空港にある佐藤水産には、


北海道に出張に来たビジネスマンがこのおにぎりに群がって


病み付きになってしまう方も多数とか。



これをご覧になっている札幌及び近郊に住まいの皆様。


貴方は恵まれていますよ~



ゴチソーサマでした合格