ほったらかしの実家の花壇も花盛りドキドキ

出窓の富士錦の花茎が1mあって笑ったわ

ガステリアもハオルチアも

毎年 健気な花を見せてくれます

写真ないけどゲラゲラ

 

 

シマツルボがやっと咲いてくれましたラブ

下関園芸センターの野草展で購入したこ

どんな花が咲くのかわからないまま

数年猫の草みたいって放置ってたの

かわいい~って株分けして連れて帰りました

 

 

 

下関で息子らと合流したので

しましま食堂のオープン15分前から並んで

お魚ランチをいただきました

後ろをみたらすごい行列になってたおーっ!

 

 

 

お肉メニューもあるけど

ここに来たらまずはお魚のをお勧めしてます

悩んでる間になくなる人気メニューです

 

 

デザートのケーキも美味しかったラブラブ

エリザベスは自分でも作れそうなので

次回からはやっぱりチーズケーキにしようっと

 

 

吉見の海自のオフネみたり

ぐるっと市内をドライブして

長府の出雲屋さんの和菓子を買ったり

母も喜んでくれましたニコ

 

 

老の山のツツジは4月末でもうピーク過ぎてた

私が子供のころは5月にツツジ祭りしていたけど

桜もツツジも見頃が早くなった気がします

ここにもネモフィラの丘ができたらいいのになぁ

ツツジばっかりになってしまってて残念汗

 

 

翌日岩国にもどって すぐ広島に行ったりと

息子らにつられてひたすら食べていたGW

岩国フレンドシップディにむけて

3日は続々と集結する機体を眺めながら 

公園や岸壁でのんびりと過ごしました

 

 

4日のリハーサルと5日の本番は

ベランダからまったりと観覧したので

また別記事で残します

 

 

ここは流木もシーグラスもないのですが

潮だまりのヤドカリで遊ぶ子供たちがいて

とっても癒されるお気に入りスポットです飛び出すハート

 

 

ベランダの多肉たちも気持ちよさそうにやり

 

 

 

多肉グループのさとこさんに分けていただいた

ボトルジンユも大きくなりました

寒波や霜には弱いと教わったので

真冬は室内で元気なかったのですが

初夏の日差しは大好きみたい音譜

お茶にしたり食べられるみたいだけど

香りがきついから 私は挑戦しないけども

 

 

カメムシも嫌がってくれないかなぁ

今年も大量発生らしくてやだ〜