巨大なショクダイオオコンニャクの花(模型)

 

 

世界最大の花 ラフレシア(模型)

2年かけて蕾が育ち

開花は2、3日なんだって

 

オオミヤシのでっか~い種子

おしりのようなとこから発芽するそうなチュー

 

 

ちっさいものや おっきいもの

色んな植物を紹介してました

 

 

トウモロコシの原種は食べるとこすくなっびっくり

改良されてきたんだねぇ

 

 

 

世界初公開 最古の植物化石!!

 

 

木や葉の化石もおもしろかった~ラブ

世界初の青い菊の標本もありました

若き日に青い蘭の研究をされていた恩師が懐かしい

青い彼岸花もいつか作れちゃうのでしょうね

 


ラタンって こんな痛そうだったのねガーン

工夫して材料につかってた昔の人って

ほんとすんごいよねビックリマーク

トリカブトとかの毒も薬にしちゃう命がけの研究心

 

 

光合成のしくみとか 食虫植物とか

クッツキムシヒッツキムシの恐ろしいサイズのとか




なかなか見ごたえのある展示でした音譜



ちょうど読んだこの本

一番ビックリしたのはチューリップ🌷



植物展の後 読み返すとまた楽し




 

せっかくなので常設展もニコニコ

地球館でははく製の生々しいまでの迫力と

セイウチやラクダなど巨大な動物たちのサイズにビビり

動きそうな小動物にビビりまくり

 

 

恐竜や魚竜の骨にうっとりおねがい

 

 

 

鉱石大好きラブ

蛍石上差し 神秘的なグリーンでうそみたいに美しいねキラキラ

 

 

 

日本館の建物はそれ自体が素晴らしかったよ恋の矢

実は何度も地球館と特別展には行ってるのに

日本館にはかき氷食べにしか行ったことなかったの

この日も暑かったのでマンゴーフラッペ食べました

 

 

 

写真たくさんなのでスライドショーにしました

お時間ある時によかったらみてね

(音楽出ます)

 
植物展


地球館


日本館