5年以上前にピックにつくった金魚と鯉を
額飾りに再活用しました
鯉の額は 鯉や金魚で粘土遊び会してた時に
作ってたものです
 

 

 

お気に入りのカーブ鯉ラブラブ
黄色は濃すぎたから また塗りたそうかな
 
 

引っ越しでつめこんでた段ボール箱を開けて
整理してます
全部飾ったりできないから ほとんど詰めなおしですが
懐かしいのがでてきて なかなか作業進みませんあせる
 
 
額に深さつくように裏板をはり
青い紙粘土つめて
 
 
色ぬり

 

 
水草をグレイス粘土で作って
 
 
酸欠ぎゅうぎゅうになったけど
捨てるよりマシかと
金魚 全部貼っちゃいましたニコ
 
 
餌に群がってるってことでゲラゲラ
周りは広いのです
 
下関の時は 金魚とハムスターとモルモット
岩国に転勤になってからは
白メダカやヌマエビ飼ってましたが
ちゅごく産の水草の鉛で。。。激減し、
(ショップの店長も認めました)
最期のこを見送ってから
もう本物を飼わないとたくさん粘土で作ったのよね
マグネットやストラップやミニ額
まだ手元にある方も全国にいるかしらニコ
もちろん処分はご自由にどうぞです
粘土して10年近く経つので
経年劣化やニスのべたつきなどあると思います
100均のマニキュアのトップコートを重ねて塗ると
べたつきもおさまり、復活しますキラキラ
人形にはマットタイプのマニキュアがお勧めです
 
今ならもっと上手に作れるってのがなくて笑えるショック
 
 
大雨に耐えるベランダ多肉雨
花壇のもみんなキラキラ元気です音譜(放置がいいのか)
 
 
 
 

5月から雨があたらないフラワーボックスに
逃がしているほうも ほとんど水やりしてないけど
湿気と 少しは雨かかってるみたいで元気です
 
 
 
スカスカにしているので 蒸れてもなくてよかった
葉さしたちもじわじわ育ってくれてますが
スマロの葉さしは全滅してました
 

裏は広い駐車場なので 風も通るの
そろそろアエオは休眠期かしら
実家に預けている方が茎も太かった
多肉道 私はまだまだ初心者ですニコ
これ以上増やしてもお世話しきれないので
あのことあのこ 以外は狩りしない・・・はずあせる