249. 真空断熱ケータイマグJNL-500SB | Dampflok Nr.2

Dampflok Nr.2

(蒸気機関車2号機:ダンプフロック・ヌマー・ツヴァイ)
On30やOn18それにHOn30といったナローゲージ(軽便鉄道)が中心のブログです。

鉄道模型には関係ない記事です。
=========================

231の記事でも書いたようにトレッキングにはナルゲンの水筒を持っていくのですが、町歩きの際は真空断熱の水筒を携帯。 真空断熱といえばサーモスから出ているトレッキング用の「山専ボトル」が有名。 だけれど保温は良いけれど、コップに一旦注いで飲むということになるので、街歩きでは少々使い難い。 

また、街歩きにはデイバッグじゃなくてメッセンジャーバックかショルダーを持って出かけるので、これだとコンビニで買った缶やペットボトルをバックの中にしまうことになって、水滴でバック内部の他の物が濡れてしまいます。 まあボトルカバーを買ってそれに入れて水滴防止にしてもよいのですが、値段もそこそこします。 

そんなこんなで
水筒からそのまま飲めるマグ・タイプの飲み口のある真空断熱水筒に中身を移し替えてバックの中に入れています。
 
従来は350mlのサイズの水筒で対応していましたが、やはりちょっと少ない。 500mlのペットボトルを買うと少し飲んでから入れるということになり、不便なので500mlの水筒を新調。
 

Thermos
(右)以前から愛用中のサーモスJMY-350(CSS)カシス。サイズは丁度良いのですが容量が350mlでちょっと不足気味。
(左)今回新調したサーモスJNL-500SB(BK)ブラック。 スーパー、ホームセンター、果てはアマゾンでも簡単に入手できる真空断熱ケータイマグのベストセラー品。ワンタッチ・オープンの飲み口で且つ飲み口が分解洗浄できる優れもの。 但し、サーモスの通常のラインナップの中で好みの色がなかったので、同じ仕様のOEM商品であるスターバックスの物を購入しました。品番のSBがスターバックス用ってこと。 

コンビニコーヒーもこれに移し替えて車の中で飲んでます。