=========================
9月1日は防災の日。
家庭内の備蓄品の見直しなんかをしてます。 昔は3日分といっていたのに、最近の主流は7日分。 7日分となると主食の炭水化物ではなくてタンパク質のおかずの方が大事になりそうですし、繊維質のある野菜が重要となってきそうです。 そして、そうこうしている内に今度は経産省がトイレットペーパーは1ヶ月分備蓄をするよう推奨しています。 何でも製紙工場が静岡県に集中しているからだそうです。 うーん、備蓄品だらけになりそう。
それはそれとして、キャンプやトレッキングではガスバーナーを使いますが、バーナー付属のオートイグナイターはダメになってしまうことが多く、ライターを必ず持参しています。
そして火をつける道具としてもう一つ面白いのが火打石。
山奥に居る時や震災時にライターのない環境に陥ることがどれほどあるのか、これを使用しなければならない事態にどれほどの確率で遭遇するのか、甚だ疑問ですが、まあ安いので面白半分に購入してみました。
マグネシウムファイヤースターター。 なんと送料込みで190円という破格のお値段です。
使っている様子は、こちらのKazuさんのブログ「そとかず」が面白いです。
ただティッシュに火をつける時はあらかじめマグネシウムの棒を軽く擦ってマグネシウムの粉を作り、それをテッシュの上に一箇所に集めて着火剤とした方が着火し易いそうです。

にほんブログ村