190.O9 ドイツの0-4-0 Leo70蒸気機関車(4:艤装編) | Dampflok Nr.2

Dampflok Nr.2

(蒸気機関車2号機:ダンプフロック・ヌマー・ツヴァイ)
On30やOn18それにHOn30といったナローゲージ(軽便鉄道)が中心のブログです。

遅々として進まない工作です。
 
タイトルに艤装としていますが、パイプ類を少し付け加えるだけのことです。
 

LEO70-41
太いパイプはプラ丸棒をローソクで炙って曲げての加工。 サイズを正確に出すためにヤンキーバイスのお世話になってます。
 

LEO70-42
曲げて、カットして、はめ込みです。 単純。
 
後はWebに出ている実機の写真を参考に真鍮丸棒とかで適当にパイピング。
 

LEO70-43

使った材料は;
・プラ丸棒 2.0mm(evergreen)
・真鍮丸棒 1.0mm, 0.8mm, 0.6mm(KS)
・洋白丸棒 0.3mm(さかつう)
・真鍮帯板 0.2mm x 1.0mm(KS)
・燐青銅帯板 0.1mm x 0.5mm(不明)
・丸カン 内径 1.0mm(西北)
・小型リベット (寿屋)
・ハンドレールノブ 0.9mm高(エコー)
・割りピン 0.6mm(いさみや)
・ヘッドライト LP42(珊瑚)
・ハンドルセット(アルモデル)
 
てなところかな。 キャブに入るためのハンドレールはノブが1/80用のしか手に入らなかったもんで0.3mmの洋白丸棒にしちゃったけど、ヤッパリ細すぎたかな。 まっいっか。
 
では、そろそろ明日からは塗装に入りましょう。
 
それにしても今日のSTAP細胞のニュースは驚いたね・・・ 内容も凄いけど研究者がこれまた美人。 テレビに引っ張りだされて研究に支障が出るんじゃないかと心配しちゃいます。



にほんブログ村