145.バックウッズのインスペクションカーを改修 | Dampflok Nr.2

Dampflok Nr.2

(蒸気機関車2号機:ダンプフロック・ヌマー・ツヴァイ)
On30やOn18それにHOn30といったナローゲージ(軽便鉄道)が中心のブログです。

 今年の軽便祭のテーマはレールカーだそうで、これにあやかって、前から気になっていたインスペクションカーの排気管を直すことにします。

 元々のキットにはないマフラーを煙突に取り付けたもんだから、これも元々キットにはない目玉ライトと干渉してしまっていて気になってしょうがなかったので、これを機に?ムードに便乗して改修しておこうと思います。
 
BachmannのDavenportの下回りを使ったBackwoodsのInspection Car(ナローガレージさんにも在庫がありますね)。 

こんな感じで干渉してます。

インスペクションカー-01
瞬着でくっ付けたステップのところが乾いて白濁してますね。
 

インスペクションカー-02
まずはバラしましょう。 DCC車輛です。 ライトの配線は丸ピンICソケットで取り外し式にしています。
 

インスペクションカー-03
煙突を作り直すのに材料の準備。左からタミヤの透明プラパイプ(5mm x 3mm)、エコーの真鍮パイプ(3.0mm x 2.4mm)、(2.4mm x 1.5mm)、エコーのナベネジ(M2.0 x 10mm)。
 

インスペクションカー-04
2.4mmの真鍮パイプをM2.0のタップでネジ切り。ナベネジを押し込むので・・・
 

インスペクションカー-05
仮組み。 やっと干渉しなくなって気分スッキリ。
 

インスペクションカー-06
煙突に色を塗って、下回りもついでにタッチアップして作業終了。
 

インスペクションカー-07
お尻の格好が良いのでヤッパリこの子は好み。
 

インスペクションカー-08
改修後のお仕事として先日組立ててたばかりのカブース君を引いてもらいましょう。
 

インスペクションカー-09
最後はインスペクションカーの運転手のポルコと一緒に記念撮影。

 
閑話休題。

この車輛はアメリカン仕様なので運転席は右にするんだろうな・・・
 
2~3ヶ月前の海外出張の時に機内で見た「アンストッパブル (Unstoppable)」で登場するEMD SD40-2型を主役のデンゼル・ワシントンが運転していたけど、運転席は進行方向に向かって右側だったもんな。



にほんブログ村