ギヤードロコも森林鉄道も異形の機関車もクリッターもゲテモノ車輛も、どれもこれも作ってみたい。 ですがそろそろロコ偏重もいい加減にして鉄道模型の王道の楽しみ方、レイアウトでの運転に移行せねば・・・
ジオラマ、シーナリー、パイク、レイアウト。 呼び方は色々あっても、どうにか作成したいものです。 ただ知識と経験、それに技量が完全に欠落しています。 とりあえず何でも良いから作る、手を出す、というのが大事なのでしょうがね。
そうですね。 ということで、まずは基礎知識を得る!ってことを言い訳にこんな本・DVDでお勉強です。
決定版!! ゼロから創る鉄道模型レイアウト 上巻・下巻(マイナビ刊)著者:諸星昭弘
前回の軽便鉄道模型祭で出店されていた諸星さん(元NHKの趣味悠々の講師)の著作からヒントを頂きましょう。
諸星さんのHP - O.MORO DESIGN
子供の頃にTMSの緑のレイアウト全集とか黄色のレイアウト・モデリングとかを読みふけっていた頃は、とてもとても小遣いがなくて手も足もでませんでしたが、大人になった今では少しはお金がありますし、DVDで映像を見る事が出来て分かりやすくなりましたし、専用の素材も宅配便で(時には海外通販で)全国どこにいても手に入るようになって本当に便利になりました。
にほんブログ村