ご訪問ありがとうございますニコニコ
2018年生まれと
2022年生まれの
2人の子と
穏やかな夫とわいわい暮らす
フルタイムワーママです。
日々のことをあれこれ綴っています気づき


万博に行ってきました!



以前こんな記事を書き、万博行かないわ〜と言っていましたが

チケットをいただけることになり、それならいい機会だからと

行ってきました。



行ってすぐ、とにかく暑かったことへの不満を垂れ流したのですが


万博は皆様の関心が高いようで、アクセスがどんと増えたので

良かったところも早く書かなければ

と思いました泣き笑い




本当は準備段階から書いた方がいいのでしょうが

近日中に行く方も多いと思うので

実際どう回ったかを書いていきます飛び出すハート




我が家の行った日はこんな感じ。


・お盆の日曜日(最高気温35度)
・大人2人、小1、3歳(ベビーカーなし)
・西ゲート9時予約
・2ヶ月前抽選で一つ当選
・フードコート予約済み
・遠方なのでこの一回きりの予定



8:30 西ゲート到着

シャトルバス利用だったので西ゲート。

空いてるのか混んでるのかは初めてだったのでわかりません…



ゲートの前に並びますが

とにかく暑い。

遮るものが何もないので、この時が本当に暑かった、、


折りたたみ椅子は必須。子ども用に二つ持っていきました指差し



9:30 入場

もうこの時点で一仕事終えた感。笑入っただけ。




9:50 オフィシャルショップ

西ゲートの目の前のお店は、JR西日本が運営していて

鉄道とのコラボグッズも買えます!


ディズニーもそうだけど、後からお土産買おうと思ってると疲れて買えないので

ここで買い込みました。

サンリオコラボのミャクミャクも買えてよかった〜


ちなみに、大屋根リングの下などグッズ売り場があちこちにありました!どこでも買える、というのは結構ありがたいなとニコニコ




大屋根リングの上にも登りました。暑くてすぐ退散泣き笑い



10:30 コモンズB&C

今回の万博は、子どもにはパビリオンと言うよりも

スタンプラリーを楽しんでもらえばいいかなと思ってコモンズへ。

一応公式スタンプ帳を書いましたが

普通のノートに押してるお子さんもたくさんいました飛び出すハート

たくさんの国のことを一度に見れて、これが万博の醍醐味ですねニコニコ




11:30 ノモの国

2ヶ月前抽選で取れたノモの国。

当たり前だけどよく練られていて面白かったのと

冷房が効いて涼しかった泣き笑い

暗い空間に3歳は最初少し怖がってましたが、トータルで小1と3歳はとても楽しんでいました!



世界観が作り込まれてて面白かったです。



12:40 サスティナブルフードコート

席を予約できるフードコートへ。

昼は持参して、ベンチで食べればいい…というのも一理あるのですが、暑いので、課金して室内を確実に確保したい…!と思って予約。

当日も空きはあるようでした。


席とりをしなくていいのはもちろん、ファストパスで

行列を抜かして注文できるのが地味に有り難かった飛び出すハート


子どもたち連れて並ぶとか、お店探すのは無理だったので

課金してよかったです泣き笑い


ご飯はまあまあ高かったけど、色々なものが食べられたのと、店員さんが皆感じ良かったのでよしとします!


本当はくら寿司を予約したかったけど…すっかり忘れてました指差し



13:50 コモンズA

スタンプを押しまくりたい!と言ってコモンズを目指すも

入場制限中。

別のコモンズを目指すも行列。


この時間帯、日陰がほとんどなくて

本当に暑かった、、

せっかく目指して歩いたところに何もなく、スタンプも押せないし

子どもたちは限界。これは申し訳なかった。


さっと入れそうなパビリオンもなくて

帰ることにしました。



14:40 東ゲートから退場

東ゲート前のローソンでアイスを買って回復!

地下鉄に乗って帰りました。


これが、噂の阿部寛〜!



この日のうちに帰らなければならなかったので早めの退散。

全体の感想はまた次にまとめます飛び出すハート