information
こんにちは、泰子です。
明日はバレンタイン![]()
デパートはチョコレート祭り一色。
私は、日ごろお世話になっている方に
お手紙とちょっとしたお菓子を![]()
.
日ごろの御礼は
メールや口頭で
すませることもできるけれど
私は
本当に感謝を伝えたいときは
手紙をしたためます。
感謝を手紙にしたためることも
「言語化」のひとつ。
.
高校生のときは
先生の目を盗んで
友達にものすごく
手紙を書いていましたっけ~![]()
(あはは、
生徒としては落第点ですね)
.
いま思うと、
手紙を書きまくっていた友達とは
親友になれた。
.
言語化のチカラって
距離をグググっと縮めるのに
ものすごくいい![]()
.
なぜ、
私が「手紙」を書くようになったかと言うと…
口で伝えることが
苦手だったから。
.
特に幼稚園のころは
意志を表現するのが
とっても苦手だったのです![]()
.
自分から友達に話しかけられない
先生にトイレに行きたいといえない
.
みんなで遊ぶよりも
ひとりモクモクと
絵を描いていることが
楽しかった![]()
だから、正直に言うと
幼稚園に行くのが
苦痛でもありました。
.
先生と母がやり取りしていた
連絡帳をみると
「お腹が痛い」といって
休もうとしていた
こともあるようです。
.
クラスで目立っている子が
先生に可愛がられるし
ちゃんと
自分を表現できる子が
先生に評価される。
でも、
私は
先生に愛される武器を持っていなかった。
ただ
絵を描いているとき
私は
一番私らしくいられた![]()
自分が好きな世界を生み出し
自分が好きなように
世界を動かせた。
.
自分の世界観を表現することが
小さなころから
好きだったのでした。
.
でもね、
現実世界では
「言葉」で伝えることが
苦手だった
そんな幼稚園時代でした。
▼続く
https://ameblo.jp/moharinayasuko/entry-12788733683.html
▼ご提供サービス▼
▼【魅力発信】あなたはどのタイプ?
お客様を引き寄せる「言語化のヒント」をお届けします♡




