¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
前回の記事
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
こんにちは、永嶋泰子です。
さて、今日もお気に入りのノートとペンは
お手元にありますか。
このブログを読んで
あなたがいろいろ感じたことを
ノートに書き留めてくださいね♡
わたしもこの方法を使っているんですよ♪
効果絶大ですので、ぜひ♡
.
…
….
前回は、
「泰子さん悩まないでしょ」
と言われていたわたしが
悩みを出せるようになったことを
お伝えしました。
本当にね、出すようになったら
世界がビックリ変わったのですよ~!
「そんなことで?」
とあなたは思うかもしれませんね。
いつでもキッカケは小さなこと。
.
…
さて、今日から思い出せなかった
ためこみ時代の話をさせていただきますね!
はっきりと記憶が残っているのは
幼稚園からなんです。
なぜかというと、わたしは幼稚園が
キライだったから。
というとですね、
「泰子さん、またまた~、
幼稚園でおともだちと楽しそうに
遊んでいたんでしょ」
なんて言われるのですが
おともだちと仲良くなれないタイプ
だったんですよ、実は。
「仲間にいれて~」って言えなくてね。
あなたはいかがでしたか?
.
…
….
わたしは、ひとり遊びをするのが
好きなタイプだったんです。
だけど、幼稚園には
決められたスケジュールがあり
おともだちと過ごす時間も長い。
乱暴な男の子がこわかった思い出も。
男女で手をつなぐときなんて
めちゃくちゃ気を遣っていて
「早くおわらないかな~」なんて
思っているような子どもでした。
先生も怖いイメージしかなくて
いまでも覚えているのは
怒っているイメージ。
.
…
…..
その頃から、
相手の感情に
敏感だったのかもしれないなぁ。
感情が、ダイレクトに伝わるんです。
だから、怖かった。
言われていることよりも、
感情が先にビビビッと伝わる。
この感覚、伝わりますでしょうか?
.
…
だから、なるべく
感情がビビビッと伝わるところには
近寄らないようにしていたのです。
.
..
外ではいつもビクビクしている。
わたしが素のわたしに戻れるのは
お家だけ。
しかもお絵描きをしている時間だけ。
それだけが
「思い」を出す
ひとときでもありました。
お絵描きの世界では、
自分の好きなように振舞えましたしね。
すでに幼稚園時代から
ためこみ体質だったわたし。
小学校に上がり、
ますます、ためこみ体質に拍車がかかるのでした。
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
【次の記事】
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
>>8つの質問に答えるだけ。
あなたの強みが見つかる無料診断はこちらから
>>プランニング&振り返りでお客様にえらばれるノート術
↓ ↓ ↓