{2F79ED08-ABFD-43CA-82D3-1B80F8EF05E3}

「頑張りなさい」

「辛いのはいまのうち。

それを頑張ったらいいことがあるよ」

そんなことを言われてきたので

ついつい”頑張ること”が当たり前になってしまいます。

うまくいかないことがあると

”頑張りが足りないからだ”と思い

”心が弱いから”

”体力がないから”と分析し

それらを強くする訓練をする。

辛いことを乗り越えたら、楽しいことが待ってる。

いまだにそう思っている自分がいます。

でも、知ってるんですよね。

”頑張ってもうまくいかないときはある”し

”頑張らなくてもうまくいくときがある”ってこと。

日本の教育ってそういう精神論的な部分が大きいと思うのです。
おお、急に話が大きくなりましたが

義務教育だって、高校だって、大学だって

頑張る!って一言で片付けますけど

”どのように”頑張るのかというアプローチの仕方は教えてくれないんですよね。

だから、自分で自分の尻を叩いて頑張らなきゃいけない。

それが、社会人になったら社畜を生み出し

疲弊するまで働かざるを得ない、という状況を生み出してると思います。

日本がね、ここまで発展したのは

きっと頑張って頑張って我慢して耐えてきたから…ってのはあると思うのです。

が、時代は変わりました。

何より、頑張るって肩肘張って

体に余計な力が入ってる状態。

緊張してるんですよね。

呼吸だって浅くなってる。

そしたら体に十分な酸素が巡ることができないし

血流だって悪くなってしまう。

案外、頑張らなくてうまくいくことがあるものです。


前置き長くなりましたが 汗

日課のトイレ掃除をしてたんですよね。

いつもはゴシゴシしてしまうのですが

お世話になってる便器様だもの、

優しく拭いましょうという気持ちで拭いたら

ちゃんと汚れが落ちたのです。

ゴシゴシしなくてでも、です。

おかげで私も余分な力を使わずにすみましたよ。

頑張りたくなるとムダなエネルギーを

使うんだなと思った瞬間でもありました。


{647BA83A-A93F-494B-93D8-FA2BCFCE5927}

そうそう、近所の紅葉が色づいてたんですよー。

遠目に

一箇所だけ鮮やかな赤だったので

なんだろう?って思ったら。

小さい秋みつけた、です^_^

秋のおすそ分け。

そういえば虫の音、聞こえなくなったなぁ。

今日が素敵な一日になりますように。