所有事業者:福島交通(福島)

仕様・用途:都市間高速路線仕様

         (高速「あぶくま」号に充当)

登録番号:福島210 あ 8124

配置:福島支社

初年度登録:2005年

シャシー製造:三菱ふそうトラック・バス

搭載機関:三菱8M21-3型

車体架装:三菱ふそうバス製造

車両型式:KL-MS86MP

車名:三菱ふそうエアロクィーン・Ⅰ

撮影日:2024年6月16日(日曜日)

撮影場所:バスタ新宿

その他:福島交通100周年記念ラッピング車

 

 

最近、とんと見なくなったMS8エアロクィーンを、しかもバス事業者としては大手の福島交通の車だったで撮った次第です。

個人的によほどのことが無い限り、ラッピングバスは撮らない主義なんですけど、これは “よほどのこと” だったんでしょうね。前々から気にはなっていましたから。

この車は福島交通の創設100周年を記念したラッピング車で、デザインは公募で選ばれ、2005年に登録した高速路線仕様車や貸切仕様車に採用していました。残存数はどれだけあるか知らんけど、クリームをベースに腰部が青、そして赤い腹巻きが一般的な福島交通のバスからしたらかなり異質な車になります。

白をベースに、会津磐梯山と阿武隈川、そして福島の青い空をイメージしたデザインで、車両中央から末端部にかけてドデカく「FUKUSHIMA」の文字を強調して、その存在感をアピールしています。

 

福島支社に新製配置されたこのAQⅠは当初、「福島200 か ・・・8」という登録番号を得ていましたが、後に郡山支社に転属して「郡山210 あ 7162」と変更され、さらに再び福島支社に出戻った際、現在の「福島210 あ 8124」と三度、登録番号が変わっています。でも、ずっと東京と福島を結ぶ高速路線バス「あぶくま」号に充当され続けており(「あぶくま」号の福島交通便は福島と郡山の2支店で担当しており、転属を繰り返したのもその為と思われる)、その外観は今もなお目を引きますが、車齢間もなく20年を迎え、全国レベルでもMS8の高速路線仕様車が激減しておりますので、そろそろ代替新車を検討すべきではないかと思います。既にMS9やMS0エアロエースが「あぶくま」号に充当されているのは知っていますが(池袋で見た)、その際はいわゆる「MEX」カラーになるんだろうな・・・。エアロクィーンの「MEX」カラーも良いかも。

 

 

【参考文献・引用】

バスラマインターナショナルNo.185

BUSRAMA EXPRESS No.10「三菱ふそうエアロクィーン&エアロエース」

(いずれもぽると出版社 刊)

アメーバブログ「hino_airloopのブログ」

ウィキペディア(福島交通、あぶくま号)