2月19日(月曜日) 雨

 

今週はずっと雨模様の週間予報だというのは知ってました。でも、月曜日は曇り空ながら雨が降るのは夕方から夜にかけてという予報を信じて傘を持たずに出勤したら、ほぼほぼ1日中雨だったじゃないですかっ!? しかも、夕方から夜にかけて降ってないし。さすが気象庁だな。舌、何枚持ってるんだよ?

週明けということで、郵便物の量が多いのは覚悟の上ですが、今日はNHKから差し出された「特別あて所郵便」とジャパネットのカタログにやられました。

「特別あて所郵便」とは、宛名を書かずに、住所だけ記載して配達するもので、タウンメールによく似ています。タウンメールとの違いは住所を記載するか否かの差だけなんですが、ほぼほぼ全世帯(特にアパートやマンション)に出すから、配達が捗りません。参りました。

 

NHKといえば、土曜日のお楽しみである「ブラタモリ」が終わるというニュースを聞いて驚きました。

終わるといっても、あくまでレギュラー番組としての終わりで、今後はスペシャルでの道筋にかけるしかないんですが、毎回、タモリ氏の博学を「すげぇ~な」と感嘆しながら観ていました。

その「ブラタモリ」で昨今、SNS上でタモリ氏の博学ぶりに水を差すような投稿が話題になりました。

 

詳しいことは知らんけど、「高齢男性が若い女性に蘊蓄をひけらかす」とか、「あれは「マンスプレイニング」だ」とか、何をどうしたらその論になるのか?

ごく稀に「そこまで博学ぶりを見せなくても・・」と思うことはありますが、私にとってその思いは全体の0.1%以下で、残りは前述のように感心しながらその蘊蓄を聞いています。ヘタな大学教授や研究者よりも解りやすいもんね。

私に言わせれば、その投稿者は「単なる僻みやっかみ」で投稿したのだと判断していますし、タモリ氏自身もそんな投稿は意に介していないと思いますけどね。

 

ただ、一つ言わせてもらえば、「ブラタモリ」は初期の方が面白かったです。

今は企画が壮大過ぎちゃって、なかなか番組の趣旨についていかれません。