所有事業者:茨城交通(茨城)
仕様・用途:高速路線仕様(高速「みと」号に充当)
登録番号:水戸200 か ・534
配置:浜田営業所
初年度登録:2004年
シャシー製造:日野自動車
搭載機関:日野F21C型
車体架装:日野車体工業(※)
車両型式:KL-RU4FSEA
車名:日野セレガR FD
撮影日:2023年9月23日(土曜日)
撮影場所:東京駅JR高速バスターミナル
※・・ジェイ・バス製の可能性あり。
茨城交通は近年の採用車から、傘下になっているみちのりホールディングスの共通カラーで納入されていますが、画像はまだ茨城交通オリジナルのカラーを堅持しています。2007年から高速路線仕様車のカラーデザインが変わっていますが、これはその前の高速/貸切共通のカラーだった時代のもの。「こっちの方が馴染みがある」という方も多いのではないでしょうか。
初代のセレガが残存しているだけでも奇跡なのに、今もなお、高速路線バスに充当しているのはある意味で称賛に値します。型番で搭載エンジンが判るんですが、最初は高速路線仕様ということで、450psのF17Dエンジン搭載車かなと思ったんですが、前面2枚窓+折り戸の「ショボい仕様」であることから、360psのF21Cエンジンを搭載していると判断しています。
2004年式の “セレガール” ですが、10月以前の登録なら日野車体製、10月以降の登録ならジェイ・バス製になります。
茨城交通というと、撤退した鉄道線もそうなんですが、私はついつい、社長御曹司の大関・雅山関(現、二子山親方)を思い出してしまいます。
【参考文献・引用】
バスラマインターナショナルNo.146(ぽると出版社 刊)
ウィキペディア(日野セレガ、茨城交通、雅山哲士)