6月13日(月曜日) 曇り

 

朝方だけは青空も見えたんですが、時間が経つにつれて雲が厚くなりました。降りはしなかったけど、要所要所で「ヤバいっ!」と思う時が何回かありました。

まぁ、何にしても、明日はようやく休み。この3日はエグかったです。普通の3日連続出勤は特に問題視しないんですが、土、日、月の3連チャンは疲労の度合いが高くなります。

帰りがけ、いつもの串カツ屋に行き、昼夜兼用の食事と相成りました。

 

 

 

串カツといえば、ここ2年近く、 “本物” の串カツを食べていません。東京でいつも食べているのが “偽物” かと言えばそれは違うんですが、 “本物” というよりは、 “本場” の串カツをたまには食べたいものです。でも、食通気取りしているわりには、大阪で串カツを食うとなれば、いつも「だるま」ばかりで、それは別の意味で “本物” とは言い難いですね。「だるま」だってそれまで大阪限定のB級グルメでしかなかった串カツの知名度を全国区に広めた立役者だし、私を含めた “大阪グルメ初心者” は先ず、当たり障りのない店を選ぶのがセオリーですよね。そうなると、必然的に「だるま」は外せないです。他にも「地元民しか知らない」とか、「地元でも知らない穴場中の穴場」はあるんでしょうけど、そーゆー方面になると小心者になる私、冒険が出来ないんです。お好み焼きも然りで、食うと決めたらどうしても「ぼてじゅう」になってしまいます。

 

敢えて言えば、

「東京の串カツ」も良いけど、たまには「大阪の串カツ」が食べたいっ!

ということになりましょうか。結局、そこに尽きます。

 

他のチェーン店は知りませんが、私がいつも行く店は、コロナ感染を防止する意味で、ソースを入れたステンレス容器の提供を止めて、ソースを市販のしょうゆ(ソース)差しで提供して「二度漬けでも三度漬けでもどうぞ」というスタイルに変えています。

「二度漬け厳禁」の伝統は守られずとも、現実路線で言ったら、その方が良いかもしれませんよね。