イメージ 1

渋谷で買い物をした帰り道、腹も減ったので昼飯を・・と思ってそぞろ歩きましたが、回転寿司もカレーもカツ系もちょっと気乗りがしませんでした。と思って、道玄坂を歩いていたら、ラーメン屋を見つけましたので、思わず入ってしまいました。
今日は何処に行ったのでしょう・・・。

行った店・・・・・・つけめんTETSU 渋谷店

場所・・・・・・・・・ 渋谷区道玄坂2丁目 ( 「道玄坂小路」 沿い)
食ったもの・・・・中華そば (チャーシュー、味玉をトッピング)
          ご飯を付けて ¥1,280-
イメージ 2

スープ・・・○
店名が示すように、ここはつけ麺がメインの店。確か、本郷だか巣鴨だか、あっちの方に本店があったような気がします。結構有名ですよね。ただ、今はチェーン店系に成り下がってしまったので、味そのものはたかが知れているようにも感じられます。
つけ麺でも良かったんですけど、今回は敢えて普通のラーメンを選びました。魚介系のスープに琴線が触れました。私も年齢を感じるようになりましたね。まぁ、加齢を重ねたからといって、ガッツリ系を食う人もいますけど、私も家系に代表されるように何回かに1回はガッツリ系のラーメンを欲します。でも、食った後はかなり厳しくなりますので、年齢とともに (ガッツリが) 受け付けなくなっているのかもしれませんね。
待つこと数分、オーダーしたラーメンが運ばれてきました。

始めの一口ぃ~

予備評価も “○” でしたけど、う~ん、どうなんだろう・・・?
魚介系にしては、ちょっとあっさりし過ぎないか?
不味くはないんだけど、もうちょっと 「魚介っ!」 ってアピールして欲しかったなと思います。
やっぱりつけ麺がメインですから、普通のラーメンはどことなく疎かになりがちなのかな。でもね、普通のラーメンすら満足に作れないで、つけ麺が上手く出来ますという道理は通用しない筈ですし。
ただ、熱いスープは良かったです。

イメージ 3

麺・・・○

うどん粉とパン粉を混ぜ合わせた専用の粉を使用しているとのことですが、プラケースには 「カネジン食品」 と記載されています。カネジン食品と 「TETSU」 が共同で開発したというなら判らなくも (解らなくも) ないのですが、おそらくつけ麺と普通のラーメンとで麺を使い分けているのは確かなようです。普通のラーメンは細かったし。

食感はまあまあでしたが、段々と 「ホントにこれ、 「麺固め」 ・・・?」 って疑念を抱くようになりました。

イメージ 4

チャーシュー・・・○
分厚くて大きさも丁度良いチャーシューでした。
この手のチャーシューは大味になるのがお約束なんですけど、そんなに大味というか、工藤くはなかったように感じました。

イメージ 5

玉子・・・○
白身の弾力感と黄身の熟し加減は申し分なし。
ただ、味がイマイチ伝わってこなかったな・・・。
微かに、遙か向こうの彼方から、 「味がついているよ・・」 と言わんばかりに、噛みしめればその味は伝わるのかなって気がしたのですが、でも、それを差し引いてもあの玉子は味がついているとは評価出来ません。だから、白身の弾力感と黄身の熟し加減で何とか “○” になった次第。

総合評価・・・B2

可もなく不可もなく、及第点かどうかというラインを行き来しているような評価になりました。
まぁ、こんな感じでしょう。