
それは昨年末の話でした。
家族との会話の中で、姉貴が 「そういえば、ジャスコ (ウチの家族は今だにイオンをジャスコと呼称してる) の送迎バスが代わったよね。京成バスになってたよ。それでコミュニティバスみたいなのを使っている」 という奇怪な発言が出まして、私は驚愕しました。
イオン葛西店は西葛西や船堀などに無料の送迎バスを運行しているのですが、今まで三陽自動車だったか東陽レンタカーだったかのマイクロバスを使用してたんですね。それが何? 京成バスぅ~? どーゆーことよっ!! およそ信じられない話ですが、もっと驚愕したのは 「コミュニティバスを使っている」 というもの。コミュニティバスといえば、日野のポンチョだよな・・・。でもまさか・・・。
そして偶々、母親を連れてイオンに買い物に行くのですが、そこで私は驚愕のシーンを目の当たりにするのです。その姉貴が発した奇怪な発言が真実だということを確認したのです。本当にイオン葛西店の送迎バスが京成バスの日野ポンチョになっていたのですっ!!! その日は撮れなかったのですが、今日、帰宅時にイオンにいたので、暗闇ではあったものの速報的な感じで撮ってみました (後日、差し替えました) 。
当初、このポンチョ、足立ナンバーの高番号を得ていたので、この送迎バス用に新車投入したのだと思っていました。そしたら、とあるルートから 「あれは確か、新車じゃなくて、千葉のどっかの営業所から持ってきた (つまり、転属) 車だったような話を聞いたことがあるよ」 との情報を得ました。社番はE501号車ですが、それを手がかりにネットで調べたのですが、E501は二代目のようで、何処を検索しても、その初代のE501 (日野KL-HR1JNEE) しかヒットしません。もしかしたら、二代目のE501のことを知らない京成バスマニアがいるかもしれません。
マイクロを使っていた頃は、3~4コースがあったみたいですが、今は西葛西駅へ行くコースと、船堀駅に行くコースの2コースに集約されたようです。
京成バスのポンチョといえば、 「今日の1枚」 のNo.489で金町営業所の8401号車 (BDG-HX6JLAE) を取り上げたことがありますが、京成のポンチョは結構多く採用されているので、具体的な詳細は全く判っていないのが実状です。しかし、船堀街道を走る京成カラーのポンチョは、やっぱり違和感があります。
それとバスの話題をもう一つ。
2017年初めに都営バスにトヨタの燃料電池バス 「トヨタFCバス」 を導入すると報道発表があったようですが、とあるルートからの情報で、どうも、深川営業所に配置されたらしいです。もしかすると、情報提供者はエルガと間違えている可能性もありますが、この確認を今、行っている状況ですので、もう少しお待ち下さい。