イメージ 1

12月26日 (月曜日) 曇り

クリスマスも終わり、2016年も残すところあと一週間となりました。我々の職場は、今日から年賀状の区分け作業を着手しましたけど、私が郵便の仕事に携わった30年前は、大体、12月22日とか23日とかからスタートしてましたので、それに比べたら遅くなっています。それだけ年賀状の数が減っている証しにもなるのです。

さて昨日、藤沢へラーメンを食いに行き、その帰路、首都高の大黒パーキングエリアで買って来た首都高の地図を盛り込んだカレンダー。もっとも、カレンダーは “刺身のつま” で、メインは首都高の “路線図” なんですけどね。
それをまじまじと眺めていましたら、ずっと工事を続けていた神奈川7号 (横浜北線) がいよいよ来年開通することが決まったみたいだということが分かりました。とりあえずは生麦から新横浜を経て第三京浜の港北までの部分開通で、港北からさらに延伸して東名高速の横浜青葉まで繋がるようです。開通すれば、首都高3号線はもう少し渋滞が緩和されるのではないかと期待されていますが、私が 「早く開通してよっ!」 と待ちきれないのが神奈川6号線の延伸部分、通称 「川崎縦貫線」 。計画では川崎大師の下を経由して、第一京浜との交差部分まで延伸されるようで、大師からも工事が行われているものと思われるのですが、なかなか開通しませんよね。おそらくさらに延伸計画があって、東名高速道路や第三京浜と連絡出来るようにするんでしょうけど、まずは大師から富士見 (六郷橋) までをとっとと開通させよ。と懇願したいです。