【第6回:ナンバーをどうしよう?】
 
こないだの土曜日に何とか契約御礼となりまして、納車に向けて準備を始めました。
まず、なかなか平日の休みが取れず、今週の木曜日にようやく非出勤だったことから、区役所に行って印鑑証明を取ってきました。他の書類はただ書き込んでハンコを突くだけなので、大がかりなのはこの印鑑証明だけとなります。
こうして 「書いて送れ」 と言われていた書類はディーラー、銀行ともに全て発送を済ませました。
 
6月5日に銀行から電話があり、 「書類が届いた。入金は来週の水曜日になる見込み」 という旨の連絡でした。
 
さて、先月から進めてきた商談ですけど、今になって 「やっておけば良かったな」 と悔やまれることがあります。それはホイール。
ピクシス・スペースのRSに装着されているアルミホイールは、見栄えも問題ないのですが、出来ればボディカラーに合わせて黒い方が良いなとずっと思っていました。しかし、星の数ほどあるアルミホイールから1つを選ぶのに、そのラインナップがよく分からなかったことと、ピクシスの支払いをどうするかで迷っていたので、ホイールの事まで考えられなかったのですが、昨日 (6月4日) に、東雲のスーパーオートバックスに行って、どんなんがあるのかなって見に行ったら、一目で気に入ったのがありました。艶消しの黒で、かつてのRSワタナベをもう少しスリムにした感じのホイールだったのですが、サイズが15インチでも5JJで、ピクシスの限界は4.5JJ。無論、ルールを度外視すれば、このホイールも付けられなくありません。しかし、実際に付けると、4ミリほどはみ出してしまうのだとか。ツライチにはならないんだね。今も昔もボディからホイールを含めたタイヤがはみ出てしまうと、車検が通らないので、ここは涙を呑んで諦めました。代わりの似たようなスタイルのホイールを探すことになります。最初は借りたお金の中で出来ると思っていたのですが、銀行は 「支払額きっかり入金する」 という旨を伝えているので、今回はちょっと無理だな。
 
以前からセールスマン氏から 「番号、どうします?」 と聞かれていました。そう、登録番号をそろそろ決めないといけないんですよね。
因みに・・・・
1台目:ダイハツ・ミラ      3938
2台目:トヨタ・スプリンター   2477
3台目:トヨタ・ウィンダム    1402
4台目:ポルシェ944ターボ   944
5台目:トヨタ・アルテッツァ  1402→910
が過去の番号です。ポルシェ以降は全て希望ナンバーです。
まず、番号を考えるにあたって、頭を過ぎったのが 「伊豆ナンバー」 にすること。
前々からやってみたいなと思っていたのですが、伊豆ナンバーにするには、向こうに住民票と印鑑証明を移さねばならないのだそうで、安易にご当地ナンバーにすることは出来ないようです。手っ取り早い方法として、伊豆の親戚に買ってもらって、私に名義を移譲することが挙げられますが、それも考えようによっては結構面倒臭い。
それから、一度はやってみたかったのが 「字光式ナンバー」 にすること。
当時の軽は出来なかったけど、今は軽も字光式ナンバーが取得出来るので、聞いてみたら、結構高いんですって。1万円以内で収まれば・・・と思ったのですが、もっとかかるのだとか。そこまで予算はありませんので、これも涙を呑んで諦めます。
 
で、番号どうしようか・・・。
一応、候補に挙がっているのは
 ・910 (アルテッツァからの引き継ぎ)
3938 (25年ぶりの軽なので、それに準えて)
この2つが最有力候補です。
 
他にも
自らの誕生日
住所
電話番号
生年月日
石野真子さんの誕生日
昔、好きだった女性の誕生日
ピクシスの排気量
ピクシスの型番
ピクシス (ムーヴコンテ) の開発コードナンバー
が候補に挙がりましたが、あまり乗り気じゃなかったので、やっぱり 「910」 か 「3938」 に絞られそうです。因みに、アルテッツァの 「910」 ですが、これこそアルテッツァの開発コードナンバー 「E910」 から来ています。間違っても 「4649」 とか 「5963」 とかは付けません。それからゾロ目も嫌だし、 「5861」 とか 「462」 といった鉄道系にもしません。人気が集中する 「・・・1」 も特に拘らないので、その意味で言えば、番号選びも楽なのかなと思ったりします。PCXと同じ番号というのも面白いかもしれません。ヴァンヘイレン好きの人は何故か車の番号を 「5150」 にしますよね。
 
2~3日中に決めて、先方に伝えます。