イメージ 1
 
環七経由で新小岩に向かっていました。目的は新小岩操車場で機関車を撮ることと、新小岩の 「せい家」 でラーメンを食うこと。そしたら、上一色の陸橋の近くでラーメン屋が出来ていまして、それが妙に気になったので引き返しました。
さて、今日は何処に行ったのでしょう・・・。
行った店・・・・・・らーめんBOSS
場所・・・・・・・・・江戸川区興宮町 (環七通り沿い~総武陸橋の近く)
食ったもの・・・・ BOSS麺
          ご飯を付けて ¥880-
イメージ 2
 
スープ・・・○
環七通りの上一色陸橋、正式には 「総武陸橋」 と呼ぶみたいですが、その葛西側の端にあります。隣にはランボルギーニのディーラーがあるんですが、陸橋のアプローチ部と側道とが合流する辺りなので、ちょっと停めづらいかもしれません。駐車場はあります。
店内はカウンターとテーブル席があり、結構広々としています。この辺は前回の 「葉月」 とは違う点ですね。
基幹メニューは 「BOSS麺」 と称する東京ラーメンで、その他に味噌や塩があります。今回はその基幹メニューである 「BOSS麺」 をオーダーしました。

始めの一口ぃ~

背脂が浮いている分、工藤そうにも見えますが、さすが東京ラーメン、すごくあっさりしています。
最初はバカにしていたんですが、このスープ、結構いけますよ。ダシもタレもしっかり作り込んでるなっていうのが印象的なスープです。
 
イメージ 3
 
麺・・・○
いかにも “東京ラーメン” 的な縮れ麺を採用しています。
今回は特に 「麺固め」 って言わなかったのですが、それなりに歯応えがありました。
今時言わないですが、敢えて言わせてもらうなら 「お主もやるよのう」 でしょうか。
 
イメージ 4
 
チャーシュー・・・◎
「ぜぇ~っぴぃ~ん」 とまではいかないものの、すごく私好みのチャーシューでした。
小振りではありますが、厚さも柔らかさもジューシー感も合格基準です。
重ね重ね、チャーシューメンにすればよかったと悔やんでいます。
 
イメージ 5
 
玉子・・・○
この 「BOSS麺」 には、半個の玉子が標準トッピングされているんですが、白身の弾力感は申し分なし。黄身の熟し加減もGOOD。でも、黄身の味がイマイチでした。
別注トッピングでも玉子はラインナップされていますが、それは1個まるまるの玉子なんでしょうか。
 

総合評価・・・A2

前回の 「葉月」 ほどの強烈なインパクトはないものの、こちらは地味だけどバシッと決めるラーメンって感じですね。
“シンプル イズ ベスト” とはまさにこのラーメンを指すんだと思います。
見た目に違わず、スープも麺もチャーシューも玉子もすんごい存在感があって、それぞれアピールしていました。こういうラーメンって珍しいと思います (個人的感想) 。
これはまさに 「嬉しい誤算」 でした。
 

ごちそうさまでした・・・