事業者名:神奈川県観光(神奈川)
仕様・用途:観光貸切仕様
登録番号:横浜22 か 5631
社番:862号車
シャシーメーカー:三菱自動車工業
エンジン型式:三菱8DC9型
ボディ架装:呉羽自動車工業
車両型式:P-MS715S
撮影日:1990年10月10日(水曜日)
撮影場所:東京ディズニーランド
80年代から90年代にかけての神奈川県観光の基幹となる三菱ふそう車です。聞き慣れない事業者名ですが、最初はそれこそ神奈川県が運営する公共事業体だと思っていました。90
年代半ばまでは東京でも至極普通に見られたバスですが、いつの間にか消えたと思ったら、神奈中になっていました。
神奈川県観光は、神奈川県が出資する第三セクターの企業として1949年に設立された事業で、終戦間もない時期に第三セクター方式での事業とはまたハイカラな・・。
以来、半世紀にわたって事業を継続させるわけですが、累積赤字が膨らんだことから、県が民間への譲渡を決めまして、当時の神奈川中央交通に事業を移譲し、グループ会社の神奈中ハイヤーの子会社になりました。その後、2004年に現在の神奈中観光に商号を変更し、現在も神奈中の貸切事業の中核として事業を展開しています。
年代半ばまでは東京でも至極普通に見られたバスですが、いつの間にか消えたと思ったら、神奈中になっていました。
神奈川県観光は、神奈川県が出資する第三セクターの企業として1949年に設立された事業で、終戦間もない時期に第三セクター方式での事業とはまたハイカラな・・。
以来、半世紀にわたって事業を継続させるわけですが、累積赤字が膨らんだことから、県が民間への譲渡を決めまして、当時の神奈川中央交通に事業を移譲し、グループ会社の神奈中ハイヤーの子会社になりました。その後、2004年に現在の神奈中観光に商号を変更し、現在も神奈中の貸切事業の中核として事業を展開しています。
90年代後半にバスの外板塗色を変更しましたが、画像の車はそれ以前の旧色となります。
神奈川県観光はほぼ100%三菱車で占められていますが、架装ボディは殆どが呉羽。私が見た限りでは三菱名古屋ボディを架装した車は無かったと思います。
神奈川県観光はほぼ100%三菱車で占められていますが、架装ボディは殆どが呉羽。私が見た限りでは三菱名古屋ボディを架装した車は無かったと思います。
画像の車は正式商品名としては「エアロバス・サンシャインデッカ」になるんでしょうけど、前回もお話ししたように当時の私の偏屈な規定では「呉羽ボディを架装した車は“エアロバス”とは認めない」ということになっているので、当時に戻って当データ上では車名は記さないこととします。やっぱり“エアロバス”を名乗るのであれば、三菱ボディを纏わなきゃ。
それにしても神奈川県観光といい、隣に佇むイースタン観光といい、今は消えてしまったバス会社ばかりですね・・。