
今まで何度か大阪に足を運んでいますが、意外にも大阪で初めてのラーメンです。
「有名店」と呼ばれる店は大阪にもあるんでしょうけど、今回は “挨拶代わり” に有名なチェーン店で食べることにしました。
さて23日は何処に行ったのでしょう・・・。
行った店・・・・・・・ラーメン四天王 難波中店場所・・・・・・・・・・大阪市浪速区難波中1丁目(南海難波駅の前)食ったもの・・・・・味噌チャーシュー麺(味付玉子をトッピング)ご飯を付けて ¥1,150-

スープ・・・○
「神座」と並び称される大阪発ラーメンチェーン店のもう一方の雄ですね。
東京にも出店していますが、東京では大昔(多分、室町時代くらい)に一度だけ食った記憶があります。
難波駅から南海電車で北野田という所に行く途上で、何か(食い物が)ないかと探し歩いていたら、駅前にこの店があったので、寄ってみることにしました。
スープの土台となるダシは豚骨をベースにしており、タレは味噌、醤油、塩の3タイプがあります。豚骨なら醤油・・といきたいところですが、何故か味噌ラーメンが食いたくなりまして、今回は味噌をチョイスしました。
始めの一口ぃ~
うん、すごくコクがあるスープですね。
しかも豚骨ダシがものすごくインパクト。味噌ダレの存在が吹っ飛んでしまうくらい、タレよりもダシの風味の方が勝っているという感じです。今までの味噌ラーメンは味噌ダレの方が勝っていた感じがするんですが、口の中では明らかに豚骨ダシの独得の味覚しか感じられませんでした。
最初は違和感たっぷりでしたが、慣れてくると「こういうのもあり」という感想に変わってきました。

麺・・・△
建前上、「味噌=太麺、塩と醤油=細麺」という図式があるみたいで、そういう点からも今回は味噌ラーメンを食ってみようと思っていました。
しかし、画像を見てもお判りかと思いますが、そんなに “太いっ!” という感じの麺ではありませんね。
どっちかといえば、中華そば系。これで「太い」っていうんだから、塩と醤油に使用される細麺ってどんな麺よ。素麺よりも極細麺だったりして・・。
茹で加減はこの手の麺にしては「まあまあかな」という食感でしたが、「太麺」と銘打つからには、もっとパンチのある極太麺を用意しなさいっ!

チャーシュー・・・◎
「ぜぇ~っぴぃ~んっ!」とまではいかないものの、かなりレベルの高いチャーシューです。
柔らかさやジューシー感、食感も私好み。
何だかイベリコ豚に食感は似ていますね。

願わくば、もう少し大きければ良かったのになぁ~。

玉子・・・○
メニューには「味付玉子」って謳っていますが、味は全然ありませんでした。
合格は黄身の熟し加減と白身の弾力感だけかな。
総合評価・・・B2
まぁ・・チェーン店はこんなもんだろうと適宜な評価のような気がします。
ある大阪の人には「何で「四天王」なんかに行ったんや? 言うてくれはったら、もっと美味い店教えたのに・・」と怒られてしまいました。今度、大阪に来た時はそれこそ有名店に行こうかと思いますが、今の私の中ではやっぱり「高井田式ラーメン」かな・・?