イメージ 1

事業者名:札幌市交通局(北海道)

仕様・用途:一般路線仕様

登録ナンバー:札幌22 か ・734

局番:白い 89-45(白石営業所所属)

年式:1989年式

シャシーメーカー:いすゞ自動車

エンジン型式:いすゞ6QA2型

ボディ架装:アイ・ケイ・コーチ

車両型式:P-LV214N

車名:いすゞキュービックバス

撮影日:1993年2月25日(木曜日)

撮影場所:札幌駅前バスターミナル

札幌市交通局というと、 ゴムタイヤの地下鉄をイメージされる方も多いかと思われますが、どっこい、市営バスも運行していました。「ました」と過去形になっているのは、2004年にバス事業から撤退しているからで、撤退後は北海道中央バスやじょうてつなどの民間のバス会社に系統(路線)を移譲しました。

札幌市営バスといえば、バスの歴史の中においても特異とされる車を世に送り出していることでも有名ですが、その中でも「セミステンレスバス」「寝台バス」は特筆に値するでしょう。
ステンレスのバスはアメリカ大陸を横断する長距離バス(クレイハウンド)がよく知られた存在ですが、塗装の必要がないことや錆び等による補修が不要であるという長所を活用し、札幌市営では数台実際に導入して活躍しました。民生車(→日デ)やいすゞなどが存在したことから、ボディ架装は富士重でしょうか? まさか東急車輌ってこたぁないな。

寝台バスは網走や稚内、釧路などへの長距離バスを模索していた同局は試験的に寝台設備を設けたバスを登場させます。ボディはセミステンレス仕様のモノコックボディ、そこに国鉄のA寝台と同じプルマン式の2段寝台を設置していました。北海道での使用を考慮して最初から冷房は取り付けられておらず、またドライブイン等での休憩を考慮していたため、トイレも設置されていませんでした。
しかし、一般のバスに比べて重心が高くなり、横転事故を引き起こしたことから、運輸省ではこの事態を受け止め、国内における寝台バスの認可はされず、計画はお流れになってしまいました。
当時としては突拍子もない計画だったのかもしれませんが、時代を先取りしていたのも事実だと思います。個人的に一度だけ、関越で白ナンバーの寝台バスを見たことがあります(日野だった)。

さて、札幌市営バスというと、画像のカラーをイメージする方も多いと思います。っつうか、晩年採用された緑の「STカラー」は違和感があるという声が大半とも言われています。ジモピーではない私は「派手か」「落ち着きか」で選ぶことになりますが、シックな装い旧カラーが札幌市営には合っているかもしれませんね。緑一色はばんけい観光だけでいいよ。

局番について簡単に説明します。
画像でも記されていますが「白い 89-45」は別に「白い恋人」の宣伝をしているわけではなく、「白」は所属営業所を表し(「白」は白石営業所)、「い」はバスのメーカーを意味しています(「い」はいすゞ車)。数字の上二桁は導入年度を表し(「89」は1989年度納入車)、下二桁は通し番号ということになります。つまり「白い 89-45」は「白石営業所所属のいすゞ車で、1989年度に納入された45号車」という意味になります。

何でこのバスを撮ったんだかよく覚えていないんですが、前回の札幌スキー旅行(1992年)では観光バスを中心に撮ったので、今回の旅行の際は路線バスをメインに撮ろうかなって思ったのか・・・?
現にJR北海道や北海道中央バスなどの路線バスをいくつか撮りましたが、やはり最後は観光バスや高速バスがメインになってしまいましたね。札幌市営も本当なら三菱を撮りたかったんですが、三菱が来なくて、やむなくこのキュービックバスを撮ったのではないかな?
このバスについて参考文献を紐解こうとしたら、あの只野さんも同一車を掲載していました。
画像の車はホイールベースが短く感じますので、最初は4.7mのK尺かと思いきや、5.5mのN尺なんですって。しかもリーフサスのLV314でなく、エアサスのLV214ということで、二度ビックリ。

いすゞキュービックバスは「今日の1枚」初登場となります。
1984年、それまでのCJM/CQM系の後継モデルとしてデビューを果たします。
当然のことながら、今では古くさく見えてしまいますが、デビュー当初はそれこそ「鮮烈的な」という形容がピタリとハマるバスでした。今までのいすゞ車の鈍くささは何だったんだ? というくらい、「かくかくしかじか」の四角を重視したボディースタイルはバスボディの世界に一石を投じたといっても過言ではなく、その後のバスボディ製造に大きな影響を与えた立役者と言えます。

キュービックバスは16年という長きに渡って製造され続け、2000年に後継モデルのエルガにバトンタッチされる形で生産が終了します。その間にはノンステップバスやCNG車、蓄圧式ハイブリッド車(CHASSE)などの特殊バスも製造されました。

画像に写っているカメラ目線のおばさん、お元気ですか・・・?