Slow Lifeを楽しむ逸品『 Kobe INK物語 新開地ゴールド』その2 | 田園風景の四季折々:ゆるりと楽しむスローライフ

田園風景の四季折々:ゆるりと楽しむスローライフ

こんにちは!文具、ゴルフ、料理を通して、心豊かなスローライフを追求するブログです。日々の小さな楽しみや発見を共有し、皆さまの心に少しでも変化をもたらせれば嬉しいです。

ナガサワ文具のオリジナルインク『Kobe INK物語』新開地ゴールドを入手しました

ナガサワ文具のオリジナルインクは万年筆愛好家に人気が高く、常に在庫切れの状態が続いており、発売されると数分で完売!その中でも新開地ゴールドは超人気色で入手困難ですが、今回も運良く購入できましたのでレポします

以前、万年筆ではブルー、ブルーブラック、ブラック以外は興味がなかったのですが、ラミーの限定品に魅了されてしまい、すっかりハマってしまった私。。

今回は更に冒険し、金色?
ちょっと冒険し過ぎでしょうか?😆


勢いで購入してみたのですが、冷静に考えると万年筆で金色?なんだか想像できません、筆記してみないとなんとも言えませんが、ボールペン、蛍光マーカーでも使用しない色なのでどうなることやら。。



箱からインク瓶を取り出すと。。ゴールドと言うよりは、黄緑?に見えます



万年筆のインクは実際に筆記してみないと分かりませんが、想像していた金色とは違いますね

神戸インク物語はどの色も落ち着いた色合いなので、金色でも普段使いできそうな感じです



今回はラミーサファリのイエロー、Fニブにセットしてみました

最初はスケルトンにセットしてみたのですが、コンバーターから見える色はブラック?なので。。。少し残念😓



筆記してみました、インクが乾くまでは黄緑?という感じですが、完全に乾くと落ち着いた金色に変化します、マーキングだけに使用するのはもったいない品の良さ!

『Kobe INK物語 新開地ゴールド』私の定番色がどんどん増えてしまい、万年筆の数も比例して増えてます😅

万年筆で書く事が更に楽しみになりそうです✒