メンテナンスとレッスン | akiのAYOGスタイル

akiのAYOGスタイル

ハワイ州マウイ島のヨガアカデミーにて、全米ヨガアライアンスRYT200を取得。帰国後、東京から千葉県九十九里に拠点を移し、現在の師匠・佐藤ベジと共にNYダーマヨガセンターへ。その後もNYに修行に行きつつ、BORN TO YOG TTを卒業。現在は千葉や東京を中心に活動しています。

昨日は整体へ。

強めに押されると『イタタ!』
となりますが、

『痛いって言ってないで、呼吸しなさい』

と言われて、思わず笑ってしまいました。ハハハ。



いつもそうですが、終わった後は首が長くなって目も良く見えます。

身体中の関節が広がって、全体に弾力が増す。背も高くなったみたい。

あー気持ちよかった!



✳︎✳︎✳︎



そして今日、夕方は晴れているのにフワフワ雪が舞って、不思議な天気でしたね。

夜はすんごく寒くて、車が凍ってました。


でもオレンジのこぼれそうな月が、とっても綺麗!


みんなも帰りながら月を見てるかなぁと思いつつ、運転して来ました。



夜のレッスンは新しい方が2名いらっしゃいました。ありがとうございます。

私は新しい方がいらっしゃる時も、特に人数が多いレッスンは強度を下げていません。

多分…大変だったと思います。


また来て欲しいから…。そんな気持ちで緩いポーズを入れて、新しい方に気を使うのは違うと思っています。


個人的な意見ですが、自分が生徒の時にそれをされるのが嫌なのもあります。

クラスに通い続けて下さる『動きたい』既存の生徒さんが、物足りないまま帰られることは避けたいのです。


でも、パワーヨガの様にスピードがある訳ではないので、息が上がる事はほぼありません。

その分、新しい方にはなるべく声を掛けて、自分のペースを守ってもらえる様にしています。


もちろん全力を尽くしますが、100人いたら100人全員に気に入ってもらうのはなかなか難しいですね。

と言うか、それはエゴかな。


これはヨガだけでなく、何事も同じだと思います。

だから、イントラは伝えたいレッスンをブレずにやる事が大事だと思います。


愛が足りない様に聞こえますが、結局それが生徒さんの為にもなります。


通い続けて下さる生徒さんは、そのくらい大切なのです。


アサナ(ポーズ)が出来なくたって通い続けて下さる方もいらっしゃいますし、これはもうさすがに縁なのだなぁと思います。

それに、ヨガのクラスは他にもたくさんありますから。


あ、今日の方は『また来ます』と言って下さいましたよ!



✳︎✳︎✳︎




{FCD3A3FE-82D6-44E3-9293-AB0431485E73:01}
193ブランドのクラッチバッグ。

これにフリンジを付けたくて購入しました。

が…付け方が分かりません!

あぁ~。もう一つパーツが必要な感じがします笑