11月21日に車に引かれてチャリンコがぶっ壊れたんですよ。

2017年?とかに買ったと思われるターマックなんですが

死ぬほど昔に書いた記事がありました。

上の仕様で長い事ヒルクライムレースメインで出てました。入賞もしたりしたし、まぁ十分だったとは思ってました。

一昨年にwinspace買ってからは通勤とロングライド(デレマスライブの遠征)がメインになってました。

 

引かれたりパクられたりするのを考えると通勤で100万円のチャリは乗りたくねぇから、何か買うかぁ。って調べたんですが、昨今マジで価格上がってますね。

リムブレーキとディスクブレーキ、機械式と電動式の違いはあるけど、ターマックcompを買うとすると

こんくらい。やばぁ。

ハイエンドだけじゃ無くって、このくらいのミドルグレードも俺がチャリ始めた頃より1.5倍くらい上がってんじゃね。

 

で今行ってるショップに行って何か安いの無い?って聞いたら

アルミフレーム、ホイール、ティアグラで20万円と。

あー、エントリグレードとかでも高くなってんのね。

まぁ通勤メインだから、そのくらいでもええかなぁ。って。

 

中古でもええかな。ってメルカリやらヤフオクやらも目を通してみました。

ただそうやって調べていくとまぁ色々と目に入ってくる訳ですよ。

 

そうこうしているうちに

シクロクロスやりてぇなぁ。って考えが浮かんできました。

 

そんで調べてみたんですが、今はグラベルロードが主流になってるぽいです。

例① スペシャ

何年か前まではCRUXってのがシクロクロスバイクとして販売されてたんですが

今はグラベルロードとしてのジオメトリーに変わってるらしいです。実質シクロクロスは無い感じですね。

大昔に調べてた記事があって

結局買わんかったけど、当時はそこそこの価格帯であったっぽい。

チョイチョイ調べてるんだけど、オフロード用のコンポーネントってグレードが良く分からん無いですね。デュラアルテ105みたいなどれがスゴイかってのがさっぱり。スラムの変速のグレード順も良く分からん。

 

例② キャノンデール

ここもまた

2025モデルは1車種のみ。

上の俺の記事見るとアルミのシクロクロスってのがあったんですが、無くなってます。

代わりにグラベルロードはすんごい充実ぶりです。

キャノンデールが好きな左側だけ付いてるサスペンション付きのやつとか、ハイエンドモデルとか、アルミもあります。

 

ジャイアント

今あるのは1車種でカーボンホイールか電動か。

でこっちもグラベルロードが取り扱いが多くって

結構良い価格帯。

真ん中とエントリーモデル。

選択肢多いです。

ジャイアントにも

5年前くらいまではアルミモデルがあったっぽい。

グラベルロードとシクロクロスの違いを説明するのはめんどいからググって下さい。

 

調べていくうちに考えがまとまって

①通勤メインだからあんまり高いのは嫌だ

②せっかくなのでシクロクロスをやってみたい→グラベルロードでは無く

③現状、エントリーモデルのシクロクロスバイクはほぼ無いので、20万円くらいまでの中古でもOK

 

で結構迷ってメルカリで買いました。

 

メリダ CYCLOCROSS 5000 2016年です。

このサイトが分かりやすかったです。

公式。

まさか、今まで乗ってたターマックと同じ年式のに乗る事になるとは思わんかったwwwww

 

完成車の仕様だと

こんな具合。

105の2×11。それにシマノのクランク。

テクトロの機械式ディスクブレーキ。

メリダのアルミホイール、ハンドル、ステム、サドル、シート周り。

ついでに

たまに初心者向けに上ハン持って握れるブレーキあるじゃ無いですか。

それも付いていたらしいです。

フレームはこれと同じもの。

要するに5000ってのはハイエンドフレームに105、アルミホイールが付いていたって具合みたいです。

これで27万円くらいだから、当時でも結構安いのではなかろうか。

10年くらい前になると情報が出てこない事が多いんで、2017年のスペシャで同じくらいのグレードのシクロクロスとなるとこのくらいになります。

 

メルカリでチャリンコ買うのも初めてだったので、梱包をほどきながら組み立て。

テンション上がる↑

 

・ホイール

全然聞いたことが無かったんですが

日本のメーカーが作ったカーボンクリンチャーホイールです。

これで10万円以上するっぽい。

レースだと今でもチューブラー使ってる人多くて、徐々にチューブレスが増えてるっての現状らしいんですよ。

でも基本通勤メインになるから、自分で簡単に修理できるクリンチャーが普段使いには楽でいいです。

言うてカーボンホイールってのはテンション上がるよね。

フロントは15ミリのスルーアクスルで、レース用チャリが確か12ミリだから多分使えないけど。

まぁホイール使いまわす気も無いから気にしてません。

 

・コンポーネント

STIがデュラ9100。チェーン以外にデュラ使うのって初めてなのでテンション上がります。

RD、スプロケットは8000系。11-30です。

5800→6800(事故ったターマック)→8100って具合で、この世代の変速周りは初めて触りました。

確か6800までは28よりデカいの使う時には、ロングケージが必要だったんですよね。

そしてフロントはシングルです!

ウルフトゥースの40。クランクはシマノの。

いいねぇ。シクロクロスぽくって。速度域がそんなに速く無いから主流らしいです。

そして通勤の時も基本アウターで固定してるから、フロントの変速要らねぇって思ってましたし。

40-30が一番軽いギアになる訳ですね。それこそ信州高山ヒルクライムとかあざみラインとかの36-32でもきつくなる坂だとこの構成だときついけど、俺が日常的に走る坂ならなんとかトレーニングでも乗れそうだと思います。

ついでにウルフトゥースのチェーンキャッチャーも付いてます。

ブレーキはシマノの機械式。

廃盤なので情報が出て来ねぇ。

まぁテクトロのより多分良いやつなんでしょう。(適当)

 

・サドル周り

10年以上乗っててサドルって全く気にした事無いんですよね。ケツ痛くなった覚えないし。ローラーの時はトランクスだけで乗ってるしwww

https://item.rakuten.co.jp/worldcycle/ita-n-slr-bst-tm/

自信無いけどこれかなぁ?

ものすごい高くは無いけど、すんげぇ安い位じゃ無い感じ。

今のレース用チャリもセライタリアのやつで問題無いので良いでしょう。

シートポストがトンプソンのやつ。

 

・ハンドル周り

3Tのステム。

ネジがトルクスレンチで持って無かったので買いました。

ハンドルも3T。

色的にこれっぽいんだけど、4万もすんのこれ。

ちなみに本当に上の製品かどうかは不明なので、もしかしたらアルミハンドルかもしれないけど、このカーボンハンドルだと思っておこうwww

 

・ペダル

とりあえず謎メーカーのSPD対応シューズを買ってみました。

最初からレース志向だったから、SPDSLしか使った事無いので初めてです。

クリート自体が小さいし、シューズが走る時の事を考えてるらしいです。

レースのランニング区間でトレラン2位(出走8人)、サブ3(来年実行予定)の実力見せたるで!

ペダルはクランクブラザーズって所の。

片方はフラットペダルのやつです。基本は通勤に使う予定ですからね。

ちなみになんでクランクブラザーズってやつにしたかと言うと

これが4面のどこからでもクリートキャッチできるらしいんですよ。

レースの時はこっちにしたいと思って、メーカーはクランクブラザーズにしました。

 

・全景

マジ完成車から変わってないのが無いってレベルで、パーツいじってるわwww

原形無いやん(笑)

って具合ですね。

ちょっと傷とかはあるけど気にしないレベルです。

今までのターマックの方がよっぽどボロボロだったし。

そもそもシクロクロスってのはチャリが傷つくもんでしょうし。

 

作業としては

・RD取り付け

・ホイール取り付け

・ハンドル取り付け

・シートポスト取り付け

これくらいでした。

ごみをまとめるのも含めて1時間くらいで済みました。

 

ちなみに作業してたら

お母ちゃん「あんた、そんな事出来るんだったら、さっさと仕事行きなよ!!!」

って言われました。

酷い・・・。手首曲げるとまだ結構痛いのは本当なのに・・・。

いや、ホイールくらいだったら持てるようになってるから、日常生活にあんまり支障なくなってるのも事実だけどねwww

達川並みの演技力で痛いって言っときましたよwww

2025年、シクロクロス組み立て時、左手首の痛みをアピールするモグオ

 

背負ってみました。

これこそシクロクロッサーだな!!!

重量は計って無いけど、特に重い感じもしなかったです。

今度計ってみよう。

 

軽く変速とブレーキを確認する為に乗ってみた所、問題なさそうでした。

ただ左ブレーキ掛けたら、明らかに左手首が痛かったので、また乗るのは先になりそうです。

 

多分まともにチャリンコ乗れるのが2月くらい?な気がしてるんですよ。

そうするとシクロクロスもシーズン終わってますからね。

3月9日に東海シクロクロスであるにはあるんですよ。

本巣市ってのは岐阜らしいです。

あぁ。ワシ、プロデューサーだからこっちに行く事になってましたわ。

本職だからね、しょうがないね。

 

 

まぁそんな訳で、実際に乗るのは2月以降の通勤からです。

今年の9月になると次のシーズンのレースがあるので、その頃に出られるように、チョイチョイシクロクロスの動作の練習をしようと思います。

楽しそうってのもあるけど、普段からほぼローラーとヒルクライムしかやって無いから、曲がるの超おせえし、重心とかほぼ気にして無いから、その辺にちょっとでもプラスになったら良いなぁって思ってます。

 

 

 

おわり