7月17日 休み

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 
水分率 

 

朝 日焼けがいてえwww

無惨様の気持ちになりました。

青い彼岸花を探し出して下さい。

肩回りと背中が痛い。

すごく軽く。

朝飯食って二度寝。

 

午前

昼飯前に軽く。

両ハムがまぁまぁ筋肉痛。

 

昼めし食って昼寝。

 

午後

軽く相葉ちゃんと30分くらい。

まぁ普段のランのポイント練習後も二日はちゃんと動けないし、無理せんで回復したら、チャリで強度上げようと思います。

 

 

 

 

 

 

7月18日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 
水分率 

 

朝 ねみー。日中ボケっとしてけばいい仕事だから、無理くり早く起きた。

Cocoさんと2時間くらい。

足の重さを上げ下げしてれば維持できる強度で。

 

ボンヤリ仕事。ここでずっと仕事できればすごい強くなれそうな気がする。

チューブ 体幹 30分くらい

ラン 2キロ 13分くらい やる前からハム痛かったけど、汗かきたくなったので軽く。

 

 

 

 

 

 

 

7月19日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 
水分率 

 

朝 とても眠かったので寝てた。今日もまだハムが回復しきってなかった。

 

通勤往復のみ 50分くらい

 

 

 

 

 

 

 

7月20日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 
水分率 

 

朝 足がやっとこさ正常な状態に戻った気がする。

プロトライアスリートでもロングを全力でやったら、ひと月位強度上げられないとか言ってたので、普段やらない強度でやると、疲れるもんなんだろうなって思った。

 

ローラー 2分走 30秒走

ランで4分とか90秒とかやってたら、かなり効果があった気がしたので、チャリでもその辺の領域をやろう!

って事でその前段階として、時間を短くして。慣れたら増やそう。

2分でも十分きついわ。

一本アニメ見て落ち着いたところで再開。

また2分だときつくて泣いちゃうので、30秒くらいで。

仕事行く時間までやったら17本やったらしい。

ほとんどこういうのやってこなかったから、いろんな時間でやってこうと思います。

SSTと交互って感じかね。

 

立ち仕事。あちー。

 

ローラー 30秒

アップしてから30秒。

12本やったみたい。

朝は2分やった後だったからか、この時の方がパワー出てた。

 

 

 

 

 

 

 

7月21日 日勤

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 
水分率 

 

朝 出発遅いので長く出来て良いです。

ラン

前日はほとんどダメージ感じなかったけど、起きたら割と足が重い。

L5以上なんて富士ヒルの時もそこまでやってなかったからなぁ。

 

 

ローラー

そういう訳で足が動かなかったのでCocoさんと。

やっと春アニメを見終わって今期のアニメをちゃんと見始めました。

 

立ち仕事。一人コロナが出たとかで穴が出来た現場に。半分くらい待機みたいな感じで楽であった。

 

 

 

 

7月22日 午後から

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 
水分率 

 

朝 久しぶりに朝に実走することに。8月はデレマスも含めて何にもイベントもレースも無いから、日々のトレーニングをちゃんとしようと思います。

 

谷稲葉リピート SSTくらい

4時くらいに出発。涼しくてええわ~。

毎回そのくらいの時間に通りがかるラーメン屋に行列が出来てる。

そんな早くからやっとんのかいな。ラーメン食うためによう早起きするわ。

まぁ坂上るために、早起きしてる変人が言えたこっちゃ無いですね。

何故かパワーメーターを認識はするけど、パワーを拾わない。

多分電池切れっぽい。まぁ買ってから一回も変えてないしな。

もしかしたら先週のトライアスロンの時にも電池無かったのかもしれない。

 

しゃーないので一本アップしてから感覚でSST。

SSTくらいってやると6:30くらい。
大体
5倍 6分
4倍 7分 くらいなので多分4.5倍くらいなのでSSTくらい。
すげえ適当にトレーニングしてます。
パワー分からんから感覚でやったけど、大体6:30±10秒くらいにまとめられました。
意外と体内パワメもあてになるもんですな。
何百回って上ってる坂だからってのもあるけど。

7時に家に着いてるくらいだと暑くなくて良いから、こんくらいの時間に実走しようと思いました。

 

あまちゃん見ながら飯食って二度寝。

昼めし食って昼寝。 ちょっとでも乗ろうとしたけど動けんかった。

 

安倍川花火の警備。

そもそも公式で駐車場用意されてねぇ所に車で来て文句言うくらいだったら来るなや。この仕事やってて本当に人込みが嫌いになった。

家ついて24時とかになるし。

コロナでイベント無くなったのだけは本当にありがたかったわ。

会社の売り上げなんぞ知ったこっちゃないよね。俺の給料が直接増えるわけじゃないし。

 

 

 

 

 

7月23日 休み

体重 
BMI 
体脂肪率 
筋肉量 
水分率 

 

朝 6時くらいまで寝てた。

ほんのちょっとローラーやったらもう全然動かん感じ。普通に疲れとる。

諦めて朝飯食って二度寝した。

8時開始のショップ走行会に間に合いそうだったけど、絶対に着いていけなかったから、まぁ休めて良かったです。

 

午前

すごく軽く。

 

午後

若干動けるようになった気がしたので海へ。

ひとまず習慣として続けようと思います。

多分今は富士ヒルで言うと2時間くらい掛けて足付かないで上れるってくらいな気がします。

だから週一でもやっとおけば、速くなるって時期だと思うんで継続していこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

トライアスロンの時のダメージが3日くらい回復に掛った感じでした。

ヒルクライムと同じくらい、マラソンよりは圧倒的に早いって具合です。

ダメージのほとんどがラン由来な感じでした。

そのランもMペース10キロの割に、ちょっと筋肉痛長いかな?くらいだったので、そこまできつくなかったです。

良く聞くフルマラソンの方がオリピックディスタンスより圧倒的にきついってのを、身をもって感じられていい経験になりました。

 

チャリ

回復してからL5以上とSSTを開始。

ランで90秒、4分とかをやってたら40分くらいの競技時間で速くなった気がしたので、チャリもそこら辺を意識していこうと思ってます。

信州高山が70分、キャラヒルが47分とかになると思うんで、SSTでそんくらいやる、もうちょい長いペースでL2、それとインターバルって具合で考えてます。

 

ラン

チャリで上げる分疲労があるのと、時間が取られてランが減ります。まぁしゃーないよね。

さすがにもうちょい走ろうと思いますけど。

週一で10キロくらいをウインドスプリントを入れて置けば、多少は刺激入れになりそうなんで、やろうと思います。

 

スイム

これくらいやっときゃいいや。そもそも富士ヒル以降も週2以上はやってないです。

300メートルくらいから腕が重くなるから、根本的な筋肉からして無いと思うんで、継続していきます。

何より気分転換になるのが良いです。

 

 

 

 

 

 

・ランシューズのお話

新しいシューズ買いました。

ナイキのエアズームペガサス39とか言うやつです。

今までの38の次のモデルらしいです。

そんな訳でサイズ一緒なら多分大丈夫だろうって事でメルカリで5000円くらいで買いました。

軽く履いた感じだと問題なさそう。

そもそも今までのがかなりすり減ってたので、それと比べるとちゃんとグリップしてる感じがして良さげです。

今週まともにランできて無いから、長距離走って痛みでなかったりすればいいなぁって思ってます。

メルカリの出品者の方が秋田の方のようで、水害で遅れそうとかのメッセージがありました。

急いでる買い物じゃ無いのに、気を使わせて申し訳ねえです。

そして届いたシューズに秋田の新聞が梱包に使われてて、遠くから運ばれてきたんだなぁって若干感慨深い物がありました。

読んだら秋田のサッカーJ2とかクマ出没情報とか、静岡では見かけない内容があって面白かったです。ところ変わればですね。

何やら子供さんが陸上部だけどほとんど使わなかったから出品したとか。

へぇ・・・

ワンチャン、乙倉ちゃんの使ってたシューズの可能性が!!?

まぁ26.5だからほぼ間違いなく男子だろうけどなwwwwwwwww

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・デレマスのお話

9月のライブご用意されてた!

もはやみんな好き~って節操の無い事を言ってますが、

2000日ひたすら同じゲームやってりゃそうなるよね。

トップレベルに好きなのが

・あかりんご・三船さん・相葉ちゃん・よりたそ・なー・唯。

あとの娘もみんな好きですわぁ。

最近、箱推しなる概念を知ったんですが

デレマスの箱推ししてるって言うと、しっくり来ますね。

どの声優さんが出演しても、どんなセトリでも楽しめます。

で開催地ですが、2021年の12月にやった愛知の空港です。

雨降らなきゃチャリで行こうと思います。

土曜 仕事

日曜 早朝出発 休憩入れて10時間くらい 一泊

月曜 早朝出発 休憩入れて10時間くらい

9月だとまだ暑いから、なるべく涼しいうちに走っておく感じで。

こないだのライブの時に静岡から西へ行くのは、バイパスとか分かりにくくないし、坂も金谷の所くらいっぽいので、楽らしいです。

まぁ2日まるっと晴れるってのも難しい気がするんで、出来たらやるくらいにしてはおきます。

 

 

 

 

 

おわり