7月25日 日勤
体重
BMI
体脂肪率
筋肉量
水分率
朝 出発遅いので早く起きて運動開始。
ローラー L2
ERGだとやっぱり楽だわ。
エアコン26度でやってたら90分くらいからL3心拍に入りだしてた。
ちょいちょいL4くらいにもなってた。
まぁすごいきついって程では無いし、心拍に負荷をかける意味では有意義ではある気がする。
駐車場。銀行。
結構人来てちょいちょい満車になっておった。
ワシって見ての通りの生活してて金を給料日に下ろしたりする生活してないから、さぁ給料日だ!ってゼイタクしたり、出かけたり、金返したりってのが無いからすごく不思議。
ローラー インターバル
早く終わるので軽く。
時間ないので適当にアップして軽いインターバル。
適当なデレステMV集を見つつ。
7月26日 休み
体重
BMI
体脂肪率
筋肉量
水分率
朝
朝 すごい雨の予報だったので諦めて6時過ぎくらいまで寝てた。
ローラー L2
7:30の朝ドラを見ながらアップ。
御三味(ウサンミ)料理って言う沖縄の祝い事の時に食う飯が話題に上がってる。
おいしそう。
永遠の17歳が作る料理かな?ってなったプロデューサー兼朝ドラ好きが世間に多かったことであろう。
前日に暑かったからエアコン24度で。かなり違う。
汗の量からして大分違った。やっぱり心拍上昇って水分減ってるからなんだなって実感した。
心拍からしてL2にならないし、2時間までだったら負荷掛ける意味でエアコン強くせんでも良いけど、長時間やるかパワー出す時は24度の方が良いわ。
1回ブルートゥース送信機の電池が切れたのでモバブの繋いだ時以外は延々と出来た。
そして異世界おじさんを見だした。
ここ最近のギャグアニメで一番面白いと思った。
甥っ子よりもおじさん(多分5歳くらい上)の方が親近感が沸く。
俺もセガっ子じゃ無いけど、アニメ、トレーニングみたいに若干正道からずれた道を好んで歩くのが楽しいって人なので、おじさんに共感する。
そしてキャストがワシ世代のアニオタを釣りに来てる感じで良いっすね。小松未可子の幼馴染はとても良いと思います。
あとはプロジェクトXの骨髄バンク回を視聴。
腰骨に10回とかぶっとい注射をぶっ刺して、1リットルとか骨髄取り出すらしい。おっかね。
昼めし食って昼寝。
午後
回復走 15分 思いのほか疲れてた。
7月27日 日勤
体重
BMI
体脂肪率
筋肉量
水分率
朝 寝てました。
通勤往復のみ。
7月28日 日勤
体重
BMI
体脂肪率
筋肉量
水分率
朝 そこそこ動けそうな予感。
ローラー SST FTP
ちゃんと24度にして開始。
すごい動けるってわけでもないけど、体感的にやっぱり上げてもきつくならなかった。
通勤往復のみ。
7月29日 夜勤
体重
BMI
体脂肪率
筋肉量
水分率
朝 4:20に出発。
蔵田方面
道中でイマイチパワー出ねえ感じ。
良い時みたいに多少重いギアでも自然にケイデンスが上がらない。
まぁ絶望的に悪いって程でも無かったから、淡々と。
ちょいちょい見る限り200Wはあんまり出てなかったっぽい。
なるべく頑張る。
やっぱり重いギアが回しきれない感じだわ。
そこまで悪くはないタイムだけど。30Wで1分くらい違うっぽい。体重は分からんwww
前回忘れたのでよっしゃヘルメット被ったぞ!って確認して走り出した。
蔵田まで上りきってお菓子食う為に背中ポッケに手を回したら
携帯ポンプを忘れていたことに気が付いた。
小学生の頃の通知表に詰めが甘いって書かれてたから
多分この性格は生涯このまんまなんだろうなぁって思った。
下ってて若干霧が出てたり、地面が結構濡れてたりして、湿度が高い感じがする。あんまり調子良くないのそれも原因な感じがしてきた。
無理ないくらいで。
6時過ぎると通勤とかで対向車がちょいちょいあるので気を付けてる。
朝飯食って二度寝。
思いの外疲れたっぽくって11時頃まで寝たり起きたりしてた。
ケトルベル筋トレ 時間なくなった。
昼めし食って昼寝。
回復走 20分くらい 湿度もあるけどイマイチ調子も良くなかったから、疲れたらしいです。
まぁ次の日が明けで午後は動けるから良いだろう。
通勤行き 30分
7月30日 明け
体重
BMI
体脂肪率
筋肉量
水分率
朝 通勤帰り 7:30頃に帰り出すけど暑いわ。真夏に200キロ近く走るって聞くけど、暑さに耐えるトレーニングになっちゃうし、、やっぱり俺は4~8時くらいの間で実走したいって考え。
飯食って二度寝。
14:30頃からローラー。L2。
15時からデレステイベント始まるので軽くやってたら会社から月曜の連絡来たし、タラタラ回してた。
すげえパッションな曲である。
エアコン26度だからちょいきついけどまぁ延々出来るくらい。
全部で2時間くらいか。
7月31日 休み
体重 57.2
BMI
体脂肪率
筋肉量
水分率
朝に帰宅後。
朝 すげえ眠かったけど実走したい気分だったので起きた。
実走 蔵田方面
若干足が動かんかな?ってくらい。2時間L2とかだとほとんどダメージ残らないな。仕事が楽目ってのが大きいけど、時間乗ってても疲労が残らなくなってる気がする。
でも有酸素能力を鍛えるには3時間くらいかららしいから、時間取れる時はやろう。
ちょいちょいパワー見ると200W前後だから悪くは無いらしい。若干いつもより心拍高い気はする。
なるべく頑張るくらいで。
ちょい重めでもある程度踏めたからそこそこのタイムだった。
前回より動けるのは前日のトレーニングの違いか、湿度の違いか?どっちもあるのかな。
無理ないペースで。
休日だから車少な目で楽だった。
下ハン持つのと、ダンシング多めにして実走でしか出来ない事をやる意識で。
朝飯食って二度寝。
午前 ケトルベル筋トレ 体幹 時間無くなったわ。
昼飯食って昼寝
ローラー 回復走 45分くらい
犬の散歩 15分
まとめ
ノーラン。
8月になるとレースまで2か月になるので、ボチボチ坂リピートをやろうと考えてます。
実走で蔵田だとL4滞在時間なんかは
こんなもんです。うち継続してるのが蔵田の10分くらいだとするとやっぱり効率良かねえわ。
下りで40分くらい足止めてる感じだし。
谷稲葉6分280W×10とかの方がレース強度に近いですし。
代わりのL2はローラーでやります。
ちなみに今年のレース終わってからランを再開しようとは思ってるけど、フルはやめようと思ってます。
理由としては
・富士ヒルゴールドの方が出来たら嬉しい・・・次の目標としてはサブ3.5って考えてます。そもそものチャリとランじゃ思い入れの差がデカいよね。
・ダメージがデカい・・・フルやるためにある程度時間走るとそれで動けなくなります。チャリも強度落としちゃうし。そしてフル自体は一週間くらい動けなくなるwww
まぁそんな訳で来年はランはそこまで追い込まずやろうと考えてます。
代わりに去年計測出来なかった10キロタイムアタックはやろうと思います。
これなら普段のトレーニングで1キロインターバルとか5キロ走とかやって、長めに走る際でも20キロくらいで足りる感じがします。
感じとしては45分切れるかどうかくらいなので、それを目標に。
まだランに関しては伸びしろあると思うから、富士ヒルゴールド取ったら年間通じてある程度ラン続けて、自己ベスト更新したいって思います。
大体男だと富士ヒルゴールド≒サブ3≒上位3%とかになるらしいので、エンデュランス能力的にはそんくらいは行けるんじゃねえかって考えです。
ワロタ。
多分6分計測しろって話じゃないと思います。
どんくらいだろ?
今見たら5分342Wがベストだから、6倍はきついな。