結果は
68分52秒でした。
何がゴールドだ、かすってすらねえじゃねえか。
7秒しか伸びてねえし。
そんな訳で振り返りです。
前日 移動日
6時ごろに起床。最近疲労抜きの為に無理に早起きするのはやめてます。
朝飯食ってゆっくりしてからとりあえず準備を開始。
・チャリの注油、積み込み
・服全般の用意(下山はとりあえず多めに持って行って使わないなら使わないで良いってスタンス)
・小物類の用意(シューズ、メット、空気入れは忘れがちだから注意)
・前年に毛布を忘れて車中泊で寒かったので注意
・ラップも前年に忘れてて前日の夜に付けたのでこの時点でくっつけておく
よし、これで準備万端だな!
まだ、時間が大分あったのでちょいゆっくり。割とのんびりしてた。道の駅まで3時間くらいなので余裕あって良い。
というか移動がめんどいので、箱根、富士山、長野って具合に近場のレースしか出たこと無いわ。
10頃から最終調整を開始。
軽く踏んでから
5分L4 ひとまず3日くらい踏んでないので足は回る感じ。
23分L2 時々400W10秒くらいを混ぜて。足は悪くなさそう。
仕事の都合もあってほぼ休息日だったから疲れは無い感じ。
11:45頃 家発
そして道中気づいたけど、ボトルを忘れてた。何が準備万端って感じですねwww
まぁ良いや。現地で買おう。どうせボトルならいくらあっても困らんし。
相変わらずケチなのと急いで現地に行ってもやること無いので、下道で移動です。
高速代が浮くぜ。
グーグルマップって割と変な道を案内してきますね。めっちゃ住宅街通るやんけ。
15:00頃 道の駅 着
去年は秒で空きが見つかったけど、何かすげえ混んでて全く駐車できん。ションベンしてえ。
チャリンコ乗り以上に一般の観光客が多い感じだったからすぐに空くだろうけど、マジ漏らしそう。
しゃーないので枠外に停めて便所へ。戻ってきたら丁度出庫があったので、そこへ。
15:20頃 道の駅 発
今回は車中泊して当日車停めたまんまにして、スタート地点まで行く事にした。
良いのか悪いのか微妙だけど、特に文句も言われんかったし、そこそこの参加者が同じことしてたから多分大丈夫だろう。おすすめはしません。
別に駐車場代に1000円払うのは全く構わんし、去年まではそうしてたよね。ローラーでアップも出来るし。
ただ今年からエントリー時に駐車場使用有無の選択無くって、1週間前くらいからスマホで予約制になってたんだよね。そんな年に一回しか使わんアプリをダウンロードするのも、情報登録するのもめんどくさかったので、道の駅に停めたまんまを選択した。
ツイッターで駐車場のダブルブッキングがあったらしく、240台の所に300台予約が入って混乱してたとか聞いた。仕事で駐車場やるから絶対にめんどくせえ事になっただろうなぁwww想像がつくわwww
そんな訳で道の駅からドンくらい時間かかるかを確認しておいて、当日の移動予定を考えることに。
信号はほとんど掛からないので20分あれば十分っぽい。
道中も割と上るので、ほどほどアップにもなる。ローラー無くてもええな。
15:40頃 受付会場 着
とりあえずボトルだけは買っておいたwww
ほんでフラフラしてたらトレックのブースで
この人のセミナーが16時から始めるとの事だったので、丁度時間だったし見ていく事に。
昔からブログ見てたけど前年が63分なのでめっちゃ速いよね。
Jプロツアーとかにも出てるみたいで、そのレベルのスプリンターだとゴールドは獲れるんだなぁって思った、中村龍太郎さんなんか優勝したし。
ほんで今年はとにかく最初にアタックしてメディアに乗る!ってのを強調してて、そのまんまサイクリングになって73分とかだったwwwww逃げに中村龍太郎が乗ってるのが面白いwww
まぁ選抜に出るのも、先頭に陣取っておくのも、1200W出して逃げられるのも、そこから73分で走りきるのも実力ありきだとは思うから、アホだけどすげえと思ったwww
セミナーとしては
・自分が楽だと感じる骨盤の位置を探しましょう
・前日は普通にすごしましょう
・何でマドン?→カッコいいから!
・雨降りそうだからチェーンオイルが塗り過ぎ位の方が良いよ!
って感じだった。面白い兄ちゃんだwww
受付済ませて荷物預けへ。
・裏起毛上下ジャージ・帽子・首巻・冬手袋・ウインドブレーカー・飲み物・パン×2・リアライト
・サドルバッグ
来てから気が付いたけど携帯ポンプ忘れたわwwwまぁ無くちゃならないって物でも無いから良いか。実際にパンクしたら持ってそうな人か運営に借りようwwwww
17時頃 牛丼屋着 大盛り食っといた。
17:30頃 道の駅着 割と空きが増えていた。一般観光客が帰ったのだろう。メンテ台だしてガッツリ調整してる人とかも居たわwww
ちょい足りないので軽くグラノーラ、おにぎり、パンなんかを食べながらデレステやって21時頃におやすみなさい。
イベント報酬の原田ちゃんがめっちゃ可愛いな・・・。何度も言ってる気がするけどウェディングは破壊力がある。美穂ちゃんの水着かウェディング衣装早くしてください。
結構な回数こなせたから今月もSSS獲れそうである。
当日
朝 4時前くらいにおはようございます。チャリンコ乗りの朝は早い。
7:10スタートなのでまぁ5時ごろまでに食っておきゃいいかって感じ。
結構雨も降ってるけど、予報見てると走り出すまでにはやみそうで良かった。
・おにぎり・パン・グラノーラ・コーヒー(カフェイン接種目的)
優雅な朝ごはんである。
5:30頃になったらほとんど雨も止んでたのでチャリンコ組み立ててジャージやら準備。
単純に道の駅から大会用駐車場への運転が無いから楽だな。来年も道の駅に停めとこう。
6:20頃 道の駅 発
登りに入ってからちょいちょい10秒くらい上げてみる。
何かすげえ体もチャリンコも軽いぞ!って思ったけど、単に下山荷物とサドルバッグが無いからだったwww
まぁ疲れも無いから足は普通に動く感じ。
雨は止んでて路面もほとんど乾いてて数年ぶりに普通のコンディションで走れる気がする。
6:40頃 スタート地点 着
言ったらアレやけど、ほとんどやる意味ねえ検温と消毒で結構混んでた。みんな来るのはえーなぁ。
体温チェックシートなんかめんどくせえから前日に集めりゃええやん って思ったけど、それだと当日にチェックして無い事になるあら一応ダメかwww
99%の参加者はこうなってるであろうwwwww
チェックシートが白紙で置いてあって忘れた人は書いてねーってスタンスだし、気にしている人もいないでしょうwww
というか体調崩してて1200メートル上る馬鹿は流石に居ないだろうwww
出走15分前くらいにゲートの前に居たけど、かなり人がいた。フェンスのある一番奥の辺り?多分わざと遅れてスタートする人とか以外だと結構後ろの方だった気がする。
正直、PWRから判断した予想で65分切りは相当トレインに恵まれなきゃキツイ。
そんで適当にエントリーしたから第4ウェーブだとゴールド実力者はほとんどいないってのが、分かってたから、まぁ割と気楽に自己ベスト更新出来たらいいなぁ。なるべく頑張ろうって心境でスタート。
今回ですが、何回も千切れたり千切ったりしてて、正直ちゃんと展開を覚えられてません。
ほとんどを3人でローテ回せた去年と違って
単独:ツキイチ:先頭牽く=1:2:1くらいだった気がします。
7:15 スタート
トレインあると良いなぁって思いつつ、パレード。
まぁ選抜と違ってここは安全にですわな。
スタートの数秒前にサイコンを起動。
そのまんま走っていくと料金所越した辺りで何人かの集団が。
これに着いて行こ。
5人くらい。
大体みんなでローテ回しててそこそこ足合ってそう。極端に楽そうな人も苦しそうな人も居なさそう。
5キロ時点で20秒ほど遅れ。これはキツイかもしれんね・・・。この時点で千切れそうだった去年よりは余裕あるし、ちょっとだけ速いけども。
そこから緩くなるので足緩まないように注意。
そして先頭引いてたら知らん間に2人になってたwww
その人と話したらゴールド狙いとの事。
相棒「これゴールドに余裕ありますかね?」
ワシ「分からん!でもギリギリ無理っぽいです!」 堂々と言ってやったわwww多分無理だwww
それでペース上がったって訳でもないと思うけど、きつくて今度は俺が千切れたwww
ちょいちょい後ろから来る集団に着いたりしてたけど、ローテ回すくらいに実力近い人はいない訳で、着いてもちょっとしたら千切れたりしてた。
そんなこんなで若干集中力も切れかけてて、心拍も落ちかけてたけど、結構落ちてくる人を抜いて行けるのでそれを目標にして、なるべく耐える。
俺より先のウェーブで俺が抜くってどういうこっちゃって思ったけど、明らかに運動してねえって体形の人とか居たから、なるべく早く走り出す為とかそういう人がかなりいるんだろうなって思った。すげえ追い抜いてたもん。まぁ左端走ってくれりゃあ、ジャマにもならないから良いのかね。
それプラス抜いていく人にはちょっとでも着いて出来るだけでもペース落とさないようにしてた。
着いては耐えて千切れてを多分3回くらい繰り返して山岳スプリットへ。
普通に上りました。こんな所で上げられるか。
多分ここ越えたら平坦も出て追い風になるはずだから、死んでも誰かにツキイチせねば・・・。
ゴールドはともかくベストは更新してえwww
15ロ時点で確認したら去年よりはちょっとは速そうだから、ここから遅れなきゃ自己ベスト更新は何とかなりそう。
ただ若干雨に濡れて弱くなってたようでここら辺でラップ表が破れたwwwセロハンテープも剥がれたwww
もう良いわ!どっちにしろゴールドは全然無理だから頑張ろう!
そして折り返して追い風になると思ったけど、今年はすんげえ向かい風だった。
マジで進まんwww普段の通勤の時の風みてえwww
その時に近くにいた人からも遅れたwww
今年は何か散々だなwww
若干諦めかけて一人だったけど横をすげえスピードで抜けてく人が。
ほぼ無意識だったけど何とか乗れた。
メッチャはええwwwww遅れた人をも抜きされたwwwww
ラストの坂へ。
69分を何とか切れそうな感じだったので、すげえ頑張ってダンシングずっとしてた。死にそうwww
知らん間に引っ張ってくれた人を置き去りに出来たwww平坦強い人だったのかね。ありがとうございましたwww
2分くらいなので最近やってた短い坂のインターバルを思い出して、とにかくすごく頑張ってダンシングしてた。
ゴール。インナーに落とそうとしたけどアウターにしてなかったらしくて変速しなかった。
試走も含めてラスト平坦でアウターに出来なかったの初めてだと思うからよっぽど向かい風強かったんだなぁ。
右腕がシビレてサイコン止めらんねwwwww
ちょっと足止めないで荷物受け取り場まで。早めスタートだからまだ割と空いてるわ。チップ返却する所までダウン出来た。
手元だとこれだけどしばらく止められなかったから良く分からんwww
プルコギパンとクリームパンを食って補給。プロテインゼリー飲もうとしたけど入って無くて入れ忘れたっぽいwww
まぁいいや。ついでにセンベイ×3も食っておいた。
上りで使った分のカロリーを取り戻す勢いで食ってたwwwうめえwww
下ってると確か途中で休憩入る気がしてたけど、競技場までそのまんま下山できた。早いから楽で良い。ついでに全く寒くも無いので楽だ。地面も乾いてるし。
10:00頃 道の駅 着 言うて疲れちゃいるから道の駅への上りがちょっときつかったwww
チャリばらしたり食い物を用意したりして出発。
一回ションベンが限界に達しようとしてたからトイレに寄って、それ以外はノンストップで。
おにぎりとかパンとか残ったお菓子とか食ってた。完全に運動した以上に食ってます。
13時頃に家に到着。チャリをしまったり洗い物を分けたり荷物戻したり。
洗車もしようかと思ったけど、何故か狐の嫁入りになったので、後日にした。
14時には落ち着いてデレステしたり野球見たりしてた。
帰宅タイムトライアルでは全国トップの成績だったと思うwww
色々とツイッターやら見とったら速報を見れるらしい。
マジサイコン止めらん無かったから正確なタイムが全然分かんなかったのよね。
結果
7秒更新wwwお前一年間何してたんだwwwww
なんで!全然タイム伸びてないじゃん!
SSTとか中強度を長めのトレーニングして無いから!?
特に大きなパワーも向上も体重減もありません。ちょっとインターバル掛かると垂れる。今回の結果は当然の物です。
当然・・・?!酷いよ!
もう良い!私ヒルクライマー止める!
まぁとブログやらストラバで繋がってる人の記録見たり、選抜優勝タイムやら、ゴールド獲得人数とか見てると今年はタイム出ない条件ではあったっぽい。
俺個人も継続したトレイン無し、向かい風もしばらく一人。こんな具合にタイム出ねえなぁって思ってたけど、皆もそうだったっぽい。
特にラスト3キロくらいから風ヤバくて
今年
去年
ラスト3キロで1分近く遅くなってたから、これがデカいっぽい。
逆に言うと
今年
去年
それ以外の区間ではトレイン無しで、途中垂れた感覚ありつつ、前年より貯金作れてたから、速くなっちゃいるんだろうな。
ちなみにラストのラップでパワー落ちてるのはストラバの推定パワーが速度、獲得標高から算出されたデータだからです。向かい風だとめっちゃ低く出るやつ。
ただ20キロの時点で4分くらい遅れてるから、まだ全然だな・・・。
まぁそんな中でも
昔からブログ見てた最強ヒルクライマーさんは2分くらい短縮。
動画見たけどマジで常に人の後ろにいるなwww
4倍ちょいで66分ってすげえなぁ。
じゅんパパさん
66分ちょい。風にやられてるっぽい。
子供育てて大変そうなのにすごいなぁ。どっかのヒマこいてるデレステばっかりしてる奴は見習った方が良いですね。
仕事が忙しくなるから競技は控えるとか言ってた気がする。
ミニマムナオキさん
主催者選抜で62分。去年から1分縮んでる。選抜はインターバル地獄らしいです。それでようタイム出せんなwww
相田さん
去年から7分くらい遅れ。何やら直前に減量しすぎてパワー出なかったとの事。レース後に食いまくったらパワー出たとか言うとったwww俺も落ち切らんかったけど、ちゃんと時間かけて落とした方が良いだろうなって思った。
箱根ヒルクライムが俺と大差ないくらいなので同じくらいの実力だと思われます。
峠のやろずやさん
去年から8分くらい遅れ。この人が一番びっくりした。ゴールド獲ってたし。主催者選抜で出てたし。ストラバでトレーニング量が足りて無かったって言ってたし、一回ゴールド獲れたら維持は出来るんだろうって思ったけど、そういうもんじゃないらしい。一生トレーニングですね。
藤田さん
ショップの店員さん。試走で1時間28分とか。MTBダウンヒルで色々すげえ成績を残してるからもっと速いかと思ったけど、それに向けてトレーニングしてなきゃこんなもんなんかね。
まぁチャリンコでも一番方向性が違う競技ではあるかwww
ぬこー様ちゃん
漫画家ズイフターで有名。クリットシティーレースで楽々勝ってて、スプリントレースしたら100回やって100回負ける気がする。ただ年末とレースチョイ前に体調崩したり、レース直前に爆食して3キロ太ったりしてて、調子は長期的にも短期的にも悪かったらしい。アドバイスするとしたら、極端な事しない方が良いよって言うかな。
大石さん
ショップのおはさいで一緒になってて350メートルの山を3本目に3.5倍くらいで上ってのに、そこそこ余裕持って着いてきてて、この人はええなぁって思ってたけど、年代別入賞してたわwwwそん時に話した所によると5月でロード乗り出して2か月くらいらしいから3か月くらい。やばwww
気になって名前検索したら、トレランで有名な人っぽい。
世界一デカい大会のUTMBを完走してるwwwwwやべえwwwwwそらチャリンコも速くなるわwwwww
チャリンコメインでやってた人が他のエンデュランススポーツやっても、やって無い人よりはちょっとは速いくらいだと思うけど、陸上中距離とかトレランとかランをガチでやってた人がチャリやるとすぐに速い感じだと思う。
52歳でこんだけ体力あるってすげえなぁ。
ググった時にマラソンの記録も出てきて2時間57分とかだったwwwバケモンだwww
母親なんか50メートルも走ったら死にそうとか言ってるしwwwww
年食っても動けるようにずっと運動続けようと思った。
スギケンさん
知ってる人で一番惜しい。
箱ヒル俺の方が速いやんけ。
それで3分以上走り方違うからトレイン組まなきゃ、今の俺じゃ全然無理だったって事か。
逆に言うと上手く集団に居れればワンチャンあったかもって事か・・・。
他の人はともかくとして食い過ぎと疲労で頭が暑いのと胃腸にダメージがちょっとある。
そんな訳で回復走して冷たいシャワー浴びたら大分楽になった。
反省
①ウェーブミス
第4だとゴールドはめっちゃくちゃ速い人が単独で、しかも年代別優勝しちゃう人が獲ってるくらいだった。
そんなバケモンに着いて行ける訳ねえよねwww
上位5%くらいにいるし、来年は一般参加で一番最初のウェーブで出よう。
②インターバル耐性の無さ
やる前からやった方が良いと思ったので、40秒くらいの坂でインターバルやったけど、どうしても下りで完全に休憩になっちゃうので、クリスクロス的にトレーニングが出来なかった。
きつそう・・・。でも富士ヒルの速い人の集団には近い気がするし、5人位で30秒くらい前引く→2分SSTで後ろに着くってのが理想的ではありそう。その中で中切れ起きたら埋めるから近い気がする。
③体重 もうちょい落としても大丈夫な気がします。57~58キロで体脂肪率14%くらいだし。
今試しに7月頭まで増やして60キロくらいにして、そこから9月末のレース時に55~56キロくらいまで落とせるか試してます。
④パワー 多分FTP270Wで58キロとしてPWR4.65位ですかね。平常時で4.8必要ってのは結構正しい気がします。ドラフティングによるけど。根本的に足りてないわな。
⑤機材 自分でも6年以上ターマック乗ってて、シャマルで良くやってんなぁって思いますけどね。ぱっと見で俺より良い機材の人が圧倒的に多いし。
中途半端に良いのかってももやもやするし
・ハイエンドフレーム
・カーボンホイール 40ミリハイトくらい
実際に試走で2種類試したのって見た事無いので、すごい参考になると思います。
マジでクッソはええwwwww
ここ2年位エンデューロも出て無いし、高速気味の富士ヒルでも速いみたいだし、箱ヒル、KOHはほとんどトレイン関係無いから、50ミリとかは要らんって思います。
・9200系
バチクソのハイエンドに乗りたいなぁって思います、チャリ以外ほとんどほとんど金使わんから貯金はあるし。
全然タイム伸びてねえし、一瞬もう止めようかとも思ったけど
まつけんさんがこんな事おっしゃってました。
大腿骨だかぶち折った人が言うと妙な説得力があるなwww
大石さんもそうだし、競技志向でやってりゃ、どっか怪我したり痛かったりもあるけど、それを乗り越えて継続し続けりゃ、いつかは結果として出てくるし、出なくてもその後頑張る原動力になるよなって思いました。
実際悔しかったけど、来年はぜってえゴールド獲ったるって2日後からローラー始めたし。
そのせいで疲れ抜けなくてちょっと腰痛めたけどwww
とにかく来年は獲れるように、今後も頑張ろうと思います。
おわり