12月13日 日勤

朝 土日に頑張ったので寝てた。足おもてえ。

ローラー

軽く。

 

ボンヤリ仕事。

午前 体幹系 40分

ラン

15分目安で回復走。太もも重め。

 

二度寝して昼飯食って昼寝。

 

午後 体幹系20分

ラン

朝よりはマシで回復に向かってるっぽい。

 

夕飯・・・豚の生姜焼き、玉ねぎうめえ。

 

 

 

 

 

 

12月14日 休み

朝 起きるまで寝たら5:30くらいに起きた。

ローラー

好調って程では無いけど、まぁ普通に動くには問題なさそうな感じ。

 

朝飯食ってちょっとゆっくりして運動開始。

 

ラン アップ 2キロ キロ5:20くらいに上がったから良くも悪くもない感じ。

インターバル

400メートル・90秒休む×5。

距離走ろうかと思ったけどちょい雨降って来たのでコレだけ頑張って帰る意気込みで。

かなり頑張ってキロ3:45だな。遅いのか速いのか全く分からんwww

まぁきついから良いだろう。これ以上上がんねえし。

身体の影響としてはVO2MAXとかその辺だから、チャリのインターバルと似たようなかんじらしい。閾値鍛えてキロ5分を無理なく走れるようになりたいものだ。

 

ダウン兼帰宅 1.5キロ

 

ローラー

L3

先週も感じたけど220Wがかなり楽に感じてきた。腰がほんのちょっと痛むくらいでずっと出来そうな感じ。朝にL3を40分とかやる時はもうちょい上げるかな。220WだとL3の下の方だし。

L4

アニデレの初ライブ回を見ながら。

ラブライカはいいゾ~、ってきついけど、そっちに意識を逸らして維持出来るから、内容はどうでも良くて、曲が良いアニメはローラーに向いてる。

ワシ「何で!?坂めっちゃ遅くなってじゃん!言ったよね!?SSTメインでやっていけばFTP上がるって!」

P「箱ヒルから5キロ増加しています。当然の結果です」

ワシ「もう良いよ!私ヒルクライマー辞める!」

 

昼飯食って昼寝。

 

15時頃までダラダラしてた。

階段降りた時に足が重たげ。

 

ローラー

回して見ると意外と無理なく行けてた。

だけどもL4に上げる気にはならんかったよね。

何か知らんけど、後半にかってに足回り出してパワー上がってた。

 

夕飯・・・ネギトロ、砂肝焼き、切り干し大根の煮物。居酒屋メニューっぽくてうめえ。酒飲み(母)の作る飯はうめえ。

漫画のごとき上がりが出来て嬉しかった。

 

 

 

 

12月15日 日勤

朝 足おもてえので寝てた。

デレステのスタミナ消費がてら回しただけ。

 

通勤往復 50分

帰り遅くなったのでランは止めた。

 

夕飯・・・唐揚げ、脂はうめえ。

 

 

 

 

12月16日 休み

朝 前日ほぼ休みだから動けそうな予感。

スタミナ消費も結構時間掛かるんだよね。

 

朝飯食ってちょっとゆっくりして運動開始。

 

ラン ハーフ測定

火曜にインターバルやったから距離を走ろうって事で。

走り出しが若干寒かったけどすぐにウインドブレーカー脱いだ。公園の木に結んで、ついでにションベンして再出発。6キロで遅いのはそれが原因。

それはまぁ必要な時間だから良いんだけど、左右のシューズが2回くらい紐ほどけて、それで1分くらい止まってるわ。すげえ力入れて結んで、10キロ以降は大丈夫だったけど、あぶねえし、対策を調べようと思います。それでサブ4出来なかったらかなしみ。

いつも走るコースで毎回クロスバイクのおっさんが俺と同じコースをずっと走ってる。
何となく数学の問題を思い出した。
4キロの周回コースで時速12キロのワシと時速20キロのおっさんがいます。
同じ方向で走っていた時、おっさんがワシを追い越すのは何キロ地点でしょう?的なの。

スタートからキロ5:20くらいなので良さげ。

ウインドブレーカー脱ぐと肩回りがスッキリしてペース上がる、大体いつもそう。ちゃんと計測する時は1キロくらいをウインドスプリント入れてアップしてウインドブレーカーを脱いでから計測開始ってしようと思います。

ほぼキロ5分前後を刻めてて、10キロ過ぎから右のハムが若干痛くなってくるけど、落ちもしないで意外と楽に維持出来た。

ただ今回もボトルとか用意して無かったので、若干心拍上がってるのはそれが要因な気がする。

19キロからちょっと上げてみるけど、思いのほか疲れたようで上がんねwww

ラスト1キロは無理くり上げた。

自己ベスト更新完了です…(達成感)。

走り終わって公園の木のウインドブレーカー回収してから飲んだ水道水が旨かったwww

こないだの記録。ただこの時は靴紐一回ほどけただけだったみたいで10秒くらいしか止まって無くて、タイム的には30秒速いかどうかくらいだったwww

それでもペース的に見ると前回から2分くらい縮まっちゃいるから良かったわい。

一応インターバルとかもやってるしね。

課題①・・・靴紐をちゃんと結ぶ。小学生かwwwでも一回止まると15秒くらいストップするから馬鹿にならんよね。サブ4は行けると思うけど、ギリギリでだったって時に腹立つだろうから気を付けよう。

課題②・・・飲み物。前回も同じ事言ってたな。言うてハーフだと2時間弱だから冬場なら、日頃から水飲んでおけば、水分不足で動けなくなるって事はまず無いと思うけど。ただ2時間がギリギリな感じはするので、フルの時はチャリでボトルと軽い補給食を積んでいこうと思う。

課題③・・・アップ。朝に足回すだけのローラーやって、朝飯食って90分くらいゆっくりして走り出した。いつも最初の1キロが巡行から30秒くらい遅くて、巡行ペースになるのに2キロくらいかかるから単純に1分くらい遅くなるのよね。最初からキロ5分で走れるようにするには

・1キロジョグ・軽いインターバル入れてもう1キロくらい。って具合かな。

ヒルクライムでも1分くらい強めに踏むのを3本くらいやると動くからこれくらいやっておけば良さそうな気がする。

課題④・・・ペース。思ったよりもキロ5分が楽で、調子良けりゃ結構行けそうだなって感じた。ただこれをフルだと維持はきつそうな感じはする。割と16キロ辺りで嫌になってたしwww

フルを無理なく走るとすると、ちょっと楽にキロ5:10くらいで半分走って様子見。

そこから余裕があったらキロ5分くらいって具合かね。

それで3時間34分?そんなに早く走れる気しねえんだがwww

キロ5:10をずっとで3時間38分とからしい。出来る気しねえwww

まぁ大体2月末くらいにフル計測予定であと2か月弱あるし、まだ短い距離のインターバルをちょいちょいやっただけで1キロ×5とか5キロ計測とかやってないから、ペース上げる余地はありそうだから、その辺を目標にしてみるか。

あとペースなんだけど同じ感覚でも±5秒くらい違ってたのよ。

でこのデータ見てたらほんのちょっとだけど上ってるとキロ5:05だけど、下り気味だとキロ5分をちょっとだけど切ってるくらいになるっぽい。

はぇ~。1キロで数メートルでも多少は変わるもんなのね。風はほぼ無かったから何でだろうって思ってたわ。

そこまで体感ペースもめちゃくちゃじゃないっぽいし、心拍は150~155bpmの範囲だったら、無理ない感じだから、注意する序列としては①体感②心拍③ペースって具合かね。

課題⑤・・・痛い所。走ってて動かなくなってくる箇所は特になし、若干右ハムちゃんが痛いけど動く範囲。腰もほぼ問題無し、多少は痛むけど維持するのに支障なし。途中で右ひざの下が痛くなったけど維持してる内に無くなった。

こんな具合で特に問題が出なかった。ランスマで言ってた左右の足がぶつからないようにするってのを気を付けて以降、膝関係はほとんど痛まなくて走ってて楽しい。

ただ両足の指先に靴擦れが何か所か出来てる。走ってても日常生活でもほとんど痛まないから良いんだけどね。続けてる内に強化されて、皮厚くなって出来にくくなってる感じするしwww

 

ダウン兼帰宅

さすがに動かないよねwww

 

ローラー

それでも同じくらいの心拍でローラーは行ける不思議。まぁ負荷が低いのと身体がチャリに慣れてるからだろうけど。

上げるのは無理だった。

 

昼飯食って昼寝。

 

やばい痛みは無いけど、さすがに全身がだるい。階段上り下りがチョイきつい。

午後

回復走。デレステのスタミナ消費してる時にマッチング待ちの時間で100Wくらいまで上げてます。ほぼ意味は無いだろうwww

 

夕飯・・・キムチ鍋、白菜うめえ。

 

小日向美穂ちゃんの誕生日なのでデレステの新機能で

作った。

設置できる数に制限があって穂がムリゲーだったwww

1時間くらい掛かったわ、幸せな時間であった。寝るの遅くなったけどwww

 

 



12月17日 日勤

朝 かなり足重くて寝てた。

 

午前 体幹系40分

ラン

ちょっとだけやってこりゃダメだ。ってことですぐやめた。特別ヤバイ痛みは無いからいいんだけどね。

負荷の高いトレーニングの直後はちょっとは動けるけど、次の日が全く動かないよね。

午後 体幹系20分

まだ足が大分重いけど、回復に向かいつつあるようで午前よりはマシだった。

大根の煮物、マグロ刺身




12月18日 24勤務

朝 まだ足が重め。

ローラー

とりあえずやってみたらL3は余裕あった。慣れてきてるんだろうねえ。

暗殺貴族で高田憂希のキャラがドラフティングで主人公を引っ張ってた。

いい匂いしそう。

40キロを超えると空気抵抗が高くなるとか言ってたけど、お前らチャリンコよりはええじゃねえかよwww

Aパート終わったあたりでワイヤレスイヤホンの電池が切れた。前日に結構使って充電してなかったわwww

しょうがないのでノーパソを移動して、デレステMVを見ながらL4。

うむ、ランダムで曲もキャラも選ばれるからおもしれえや。

って割と無理なく維持できてたけど、ネットワーク切断とかでアプリが終了したwww

今日はグダグダだなwwwまぁ思ったより回復しててそこそこ強度出せてよかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月19日 明け

14時頃まで寝てた。

 

ラン

土曜で来客少なくて楽っちゃ楽だったけど、明けと寒さと寝起きで全然動かん。

ついでに風も強い。そこまでペースは変わらないと思ってたけど、体がペース上げる動きを出来るようになるまで動かなくて上がらない気がする。気温はそんなに関係ないと感じる。

上げてキロ4:50だから大分調子よくない。まぁいつもの事か。

 

ローラー

こっちは割と動けた。ランがアップになってる感じがする。

以前から220Wくらいだと楽なので、パワーを230Wから下回らないように維持。

大体L3の領域が210~250WくらいでSSTに入らない範囲だからか割と無理ないし、きつさもそんなに変わらなかった。

L4で260Wから下回らないようにすると急にきつくなるから、多分260Wに閾値みたいなのがあるんだろうなって思う。

 

夕飯・・・手羽先の塩こうじ漬け、風味が良いし柔らかくなるしめっちゃうまいな。酸っぱ煮の次にバード料理で好き。

マグロ鮭の刺身、うまかった。

こうやって書き残してるけど、居酒屋料理だなwww

 

 

 

 

 

まとめ

チャリ 11時間くらい 320キロくらい

ラン   4時間くらい 40キロくらい

日曜にスクショ忘れた。まぁ良いや。変わらずL3~4ばっかりやってますよ。

 

ランはキロ5:20をフルの目標にとりあえずして、上方か下方か分からんけど調整していきます。

ハーフくらい走るとダメージでかいっぽいです。ガーミンの負荷は心拍ベースだから175とかです。

チャリで同じような負荷だと

日曜日のこのトレーニングくらい。

そんなわけあるかいwwwww

チャリだけで良ければこのくらいだったら週5くらいで出来そうだもん。

ハーフだと確実に1日動けなくて、二日後にそこそこ動けるかなって感じです。

心拍と筋肉関節とかは別に考えたほうが良いですね。

TSSとかTSBとかATLとかよく知らんし、今から色々課金するのも気が進まないです。特にランとチャリのダメージ別物だから、参考になるか分からんし。

自分の疲労感覚と仕事の具合と相談してやらないと継続してできないと思いました。

そうやって自分で試していくのが楽しくて趣味としてトレーニングしてる所もあるなって、最近気づきました。

 

 

 


おわり