唯一ひとり時間を確保できる日。 | いい塩梅・パラディーゾ【~2nd~】

いい塩梅・パラディーゾ【~2nd~】

いい塩梅・グラッツェさんの、食いまくり超~適当のほほんブログですギャハハハハハハハハハハハハハハハハハ!!!


何度か書いてますが、
我が家のはすちゃんは、療育に通っております。
療育って何??て思う方もいらっしゃいますよね。私も指摘されるまでぶっちゃけあんまわかってなかった。

2歳6ヶ月の時だったかな?
当時通ってる保育園に、定期的に来てた某医師から指摘を受けたんですよ。
みんなが理解してる椅子取りゲームを、はすちゃんだけ理解できてないようだ。とのこと。

指摘される前から、なんとなくなんとなーくアレ?て思うことは多々あっただけに(手の振り方が変わってる等)、実は1歳あたりから自閉症や発達障害の本に目を通してたとこだったんですよね。だから、指摘された時に、あ、やっぱり?て感じで、別にショックとか?そう言うのは私は一切なかった。
がしかしだ。
コジコジは当初結構ショック受けてたな。
受給者証が届いた時、コジコジに「これがあるってことは、はすちゃんは障害者って言いたいのか!」て言われて、正直めんどくぜーなこいつって思ってしまい←何度説明しても当初こんな感じだったから、いっぱいいっぱいな私は途中からコジコジ対応めんどくなって説明しなくなった。てかわからないならググれよ的な。

受給者証とは、検査とか受けたり相談員さんと面談?等色々した上で、じゃあ療育通う権利を与えますよーと言う紙が発行されるわけでして、それを受け取れば、近隣の療育に通えるようになるんですが、受給者証=障害者というわけではないんです。障害認定されると、また違う手帳発行してもらったら保険証も変わるし、また色々手続きが違うのだが、療育に通う為の受給者証は、いわばグレーな子(発達障害とは言えないが疑わしい子等)も審査次第では発行していただけるのです。

ちなみにはすちゃんは、当初は練馬区・中野区でお世話になっており、練馬区での当初の検査結果は、発達障害ではない。ただの不器用&超マイペースな子。、、、て診断されまして、だけど集団行動に慣れる目的で療育通うのもいいと思いますと言われました。
中野区では、もっと的確な診断をいただきまして、それに基づいた計画書に沿ったプログラムを実施していただいて、約5ヶ月で随分成長した!てくらいはすちゃん変わったんですよ。
そうなんですよ〜。まじで自治体?区によって対応や待遇が全然違うから、その点では中野区は超迅速対応で素晴らしかった。がしかし中野区の通ってた療育が、超超超大人気でたくさん通うことができず、隔週1時間のみになってしまうタイミングでの我々引っ越しだったもんでね。
てか本当に中野区の療育には大変お世話になりました。私もたくさん勉強になりました😭

で、今日から新しい療育施設で、週1なんだけど、昼過ぎにお迎えに行く感じなのですが、わたくしうっかりしてましてね?
新しい療育は、弁当が必要、、、ということを昨日夜思い出しまして←
まー仕事後パニクって慌てて


ほぼセブンイレブンで買い揃えるという手抜き弁当。。。w

おにぎりはにぎった!あと小松菜andウインナー炒めた!それだけ!w

さらにいうならば、引っ越しの際に殆ど処分してしまったお陰で弁当箱すらなかったので夜半泣きでダイソー行きましたよ、、、


慌てて買った保冷剤


保冷バックにスプーンセット。はい、全てダイソーですw


で、あまりもんをコジコジ弁当と



わいの朝ごはんに。
はぁ、なんとかセブンイレブン様のおかげでなんとかなんとかなりましたが、来週から週1弁当。。。うぅ( ;´Д`)←弁当が苦手。キャラ弁なんか絶対無理

そんなこんなで、新しい療育。
楽しみながら色々学んで成長できることを願いながら、





ドトールで息抜きしながらはすちゃんを待ちつつブログ書いてる女。はすちゃん療育の日は、私の唯一の息抜きdayでもあるのです。←待ち時間にカフェw












🔻 参加してます★ポチっと応援クリックあざーーっす٩( ᐛ )و 🔻

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村



ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村


上のボタンをクリックするとランキングの順位に反映するので、塩梅氏が 
スパァァァアア━━━(((゚∀゚)))キィィ━━━ンッ!!!
・・と、喜びます(●´ω`●)ゞテヘッ 

🔻コメントはできればコチラへ・・・🔻