はい、五月病からの脱出に成功しました。(°∀°)b



仕事が詰まっており、イッパイな先輩の役に立てないものかと、空回る毎日に、

いつのまにか私もイッパイになり、

ここ1ヵ月、何をやっても先輩の気を逆なでさせてしまう状態で落ちてましたが、

もう大丈夫。


隣の施設に働いている友達に、私が勤めている施設の利用者さんが私の講評をしていたらしく、その内容が


「最近、よく怒られてるけど、俺らにはいつも通り、優しくかまってくれるから良いね」

「料理もそれなりだよ」

うけましたw


利用者さんにそんな風に受け入れてもらえてるなら、もういいや≧(´▽`)≦

と思いましたw


もうゴチャゴチャ考えません。

なにごともシンプルに。


注意されたことが、理不尽なこともありますが、ま、みんな人間だもの。



また、この施設でも利用者さんに救われていくんだろうなと思った瞬間でした。



行ってきました。東京ドームゆず15周年ライブ「二人で、どうむありがとう」・「みんな、どうむありがとう」

2日間とも参戦してきました!!チケット取ったり、なんだりかんだり・・・まりちゃん、どうむありがとう!


1日目はドームに響く2人の音に心を洗われ号泣し、2日目は踊りまくって代謝が上がり、とにかく脱水気味の2日間でしたw

天気も良くて暑かったですからね;



以下ネタバレ含むザックリとした話をします。




1日目、ゆずサワーを飲んでしまったことで気持ちがグラグラ、15年間の良いこと悪いこと悲しいこと嬉しかったこと・・・もう色々と思い出しまして、
1曲目に来た『嗚呼、青春の日々』で胸いっぱい。ぼんばいえっと言いながらも胸いっぱい(^_^;)


4曲目に『ねこじゃらし』がきてしまったら、隣の相方ちゃんのことも心を掴まれ胸いっぱいw



1日目はシングル・アルバム・カップリング・未発表、それぞれのランキングをもとにしたり無視したりのセットリストだったようで、私もポチッとした曲から、意外なものまで、


なにより!未発表の『うすっぺら』ですよ!!!

『うすっぺら』ですよ!!←

これはっ(ノ_-。)

「そんなうすっぺらが欲しいのなら何枚も重ねてはいてやる」のところ大好きっす。

「愛してる」という重い言葉を、数グラムの紙束と揶揄するような言いよう、

そこだけじゃなく、歌詞全てがいい!「それだけでいい世の中なら」のところも、もう気持ちがギューーーってなりました。

10代~20代前半の苦しいときほど、この曲は響きます。

あの頃、迷っていたちっぽけなことや、悩みごと、色々思い出しました。

この曲は偉大です。



『飛べない鳥』や『月影』を2人だけの音で聞けたことにも感動しつつ、『ユーモラス』が良い歌だと実感しました。シンプルな音に良く合う曲なんでしょうね♪
そして定番の夏色!!こりゃ盛り上がる(*^▽^)/★♪そしてそして、シングル曲1位の『LOVE&PEACH』ゆずさんも「俺達の責任じゃない」と言っていたけど、なぜラプピー?w楽しかったから全然いいんですけどw

2人だけ…と思いきやメインステージにオーケストラがいたことに驚き、オーケストラverの『虹』『栄光の架け橋』は壮大でした。2曲とも毎度毎度泣く曲ですが、演奏に圧倒されて放心。

アンコールの『いつか』はずっと聴き続けている曲ですが、さらに去年の仙台でのライブから私の中で特別になりました。歌の本意を伝えるための努力だったり配慮だったりは私には想像し得ないものだけれど、その歌に込められた想いを感じられるように、これからもゆずさんを聴いてたいなぁと思います。

シュビドゥバーは何度聴いても楽しかったことを思い出させてくれる曲です。東京ドームに響く電気を通さない生の2人の声に完全にヤられました(>_<)
「合~い言葉はぁ~」の岩沢さんの伸びる声、大好きです。私は岩沢さんが大好きです←

最後のてっぺんを聞くと、ゆずっこで良かったと熟思います。2人がゆずで良かったと沁々思います。

6月2日の曲以外のトキメキポイントは360度お辞儀と自転車移動の際の背筋の良さwということで。

2日目は後日;



先日、結婚式並びに披露宴を挙げさせていただくことができました。
来ていただいた皆様のお力もあって、花嫁とは思えないほど

リラックスして楽しく過ごさせていただきました(^-^)/
本当にありがとうございました!

司会を引き受けてくれた友達、

2次会をまとめてくれた幹事さん、

最高の余興を披露してくれた若人's、

素晴らしい映像を作ってくれた先輩、

そしてお互いの父母…

皆さん、かなり忙しい中、私たちに付き合ってくださり本当にありがとうございましたm(__)m


私たちの手で感謝の気持ちを伝えたいと思い、できるだけ手作りにこだわろうとしたのですが、

大半を周囲の方々の力に甘える形となってしまいました。
それでも皆さん、快く引き受けてくださって、あまりの懐の深さに夫婦そろって脱帽っすm(__)m

これから少しずつ恩返しをしていきます。
披露宴の準備で感じた沢山の人の力で育てられてきたことへの感謝の気持ちを忘れず、

これからも沢山の人に支えていただきながら、二人らしく歩いていこうと思います(^^ゞ



梅ドレッシング-感謝





そして最後になりますが、A型の細かさにも丁寧に対応していただいたプランナーさん、

当日は介添えさんの優しさに癒され、ノリノリのカメラマンのお兄さんに元気をもらいました。

本当に勝山に決めて良かったと心から思います♪
さすがは伊達家御用達の酒造蔵、伝統の迎賓館です。本当にありがとうございました!