出産も間近になり、お腹は張るし、前駆陣痛的な痛みも出てきました!

もう、楽しみ過ぎてしょうがない( ´艸`)

「4月2日になったら出ておいで」と言いつつ、母さんは早く会いたくてウズウズしていますw


そんな中、おくるみを手作りしてみました!



梅ドレッシング


ダブルガーゼで作ったので、ちょっと薄手すぎたかなぁ・・・

でも夏用にはなるのかしら・・・

やっぱりワッフルも使えば良かったかな・・・


反省点はありますが、どうにか使おうと思います。


だって、帽子になる部分の装飾とかも毛糸で編んだりして、結構、頑張ったし。


産休中、編み物にも目覚め、かぎ針編みなんていう私にとっては高度な技も身につけました( ̄▽+ ̄*)


掃除に洗濯、毎日料理も作れるし

産休万歳!!



お腹がパンパンに張りながらも、毎日の散歩はかかせません!

目指せ安産☆


散歩をしながら、春探しも楽しいものです。

つくしに、水仙、クロッカス、ふきのとう・・・

早春の草花を見ると、心がほっこりしますね♪


東京では桜が満開というニュースを目にしますが、こちら宮城はやっとが開花しました(^∇^)

私が住んでいる桜の町。

白石川の河川敷、一目千本桜の桜たちはどうなのかしら?と見に行くと、先週まで枝と同色だった桜の花の芽が、なんと黄緑色に!



梅ドレッシング-桜の芽

空気はすっかり春ですが、桜はもう少し・・・

でも宮城にも春本番が近付いています!



昨日までの温かさから、今日は雪がちらつくほどの寒さ。

あの日の寒さと雪を思い出します。


あの日から2年。

去年は震災について、ここに何も書けませんでした。


去年の3月から被災した町にある職場に勤め始め、海の近くへ行くことや仮設住宅に暮らす方々の話を聞くことが必然的に多くなり、私ができることは何か?余計にわからなくなった1年。

施設を利用されている方の中にも、お家を失くした方、以前働いていた施設がなくなった方、ご家族を亡くされた方もいて、様々な支援が必要なことを実感する毎日でした。


宅地整備が進んでいる場所もあり、少しずつ前進していることもありますが、生活の面ではまだまだ復幸を遠く感じます。


私ができることは、やっぱり少なくて小さいことだけれど、新しい命を温めながら、あの場所で働くことができているのも、何かの縁。

職場に復帰し、3年目を迎えるときは今日よりも前向きな気持ちで震災のことを考えられるようになっていたいなと思います。