夏休みのルーティーン | 突撃、1号2号

突撃、1号2号

1号2号の後を懸命に追っかける母の日記。
どんどん忘れていく毎日を記録するために開始。

satomikoさん。同じ位の年の姉妹のお母さんだと思うのですが、お家はおしゃれ、シンプル、機能的。すごいのが、家事や育児のシステム化。憧れです↓。

 

 

なにより娘さんたちが自分たちでご飯をチャキチャキ作っている動画にすごく感銘を受けました。料理、掃除は生きていく上で必要なスキルで、やっぱり小さいうちから徐々に練習させて、大きくなってから困らないようにしてあげたいな、とも思ったので、せっかくの夏休み、お昼のお弁当を作ってもらっています。

 

メニューは簡単に、インスタントのMac&cheese、おにぎらず、サンドイッチ、ミートボール(冷凍)入りスパゲティ(市販のソース使用)、ソーセージに卵焼きとご飯等。これらがメインで他に果物、チーズ、グラノーラバーと夏休みのみ特別に小さい袋菓子を持って行ってもらっています。

 

晩ごはんも週に1回くらい、カレーとかマーボー豆腐などを作ってもらっています。

 

2号は1人でカップケーキを作りました

 

皿洗い、台拭き、洗濯畳みはそれぞれ各自やってもらっているのですが、掃除は、週末のトイレ掃除を任せることにしました。風呂付きのトイレと、シャワー付きのトイレを交代でやってもらっています。それに加えて、1号には、自分の部屋の掃除を任せることにしました。

 

ルーティーンは、午前中に公文のドリル1ページ、ピアノ15分、日本語アプリを15分をゆるく継続しています。その後学童に行き、学童が終わったら1時間ほど図書館で読書、帰宅後は、弁当箱を洗って晩ごはんの準備をするという流れです。

 

まだまだ小さいと思っていたけれど、だんだん戦力になりつつあります。頼もしいです。