■東北大学・川内キャンパス後編(国立・仙台市青葉区)

 

(前編からの続き)

 

川内キャンパスは公道で二つのエリアに区切られている。前回は北エリアを見た。

 

今回は南側に進む。

 

まずは川内萩ホール。1960年落成。

 

大学創立50周年を記念して開館した東北大学記念講堂を、2007年の大学創立100周年の際に改修。現在の姿にした。

 

 

あっと驚く強烈なフックはないが、じわじわと気になる、見飽きることがなさそうな、上品なモダン建築だ。

 

 

キューブの組み合わせでカクカクと構成され、そういえば片平キャンパスの本部棟をなにやら思い出すなあ、という感じ。

 

ホール前面は広大な広場になっており、近所の人たち(子どもたち)のボール遊びの場として活用されている。

 

次いで図書館へ。こちらもフックに乏しいが、階段を上っていって広場、そして入り口、という構成はあまり国立大には見かけない。

 

いや、そんなことないか。

 

 

奥へ進んで、法学部から文系総合講義棟へ抜けていく。

 

ちょっとした中庭の上空を行ったり来たりする、空中通路。

 

 

講義棟のピロティ。

 

 

その向こうには広めの四角い中庭。

 

四方を高層棟に囲まれているが、特に教育学部棟がでかい。そびえ立っている。

 

 

 

いったん外周路に出て、ぶらぶらと植物園へ。一般開放(有料)の啓蒙?施設だ。

 

 

更に外周を進むと、教育学部棟。

 

美しいタイルの校舎も。

 

 

最後に、キャンパスの片隅にぽつんと、孤立した配置でたたずんでいる入試センターを見ておきたい。

 

 

今でこそ端パイ的な扱いだが、その素性は旧・半導体研究所だったそうだ。

 

日本の半導体やLEDの研究を先導し、東北大総長も務めた西澤潤一のアジトだ。

 

静かな木立に囲まれた古びた校舎。杜の都とは良く言ったものだ。

 

 

(前編はこちら)