アブゲム2コース3回目の点滴はスキップすることなく終了。


通常なら2週間後の2/12(月)に3コース1回目の投与があるべきなのだが、建国記念日の振替で休むんですと。

やれよ休日出勤。

水曜日も診察してるんで、よければそちらで、という先生。

ちょっと、水曜もやってるって、今、初めて聞いたぞ!


あなたのもとで治療始めてもう10ヶ月よ!?


今頃言う!?

声には出さなかったが、何かしらの波動は伝わったかな。

「一度水曜にスライドすると、その後はずっと水曜日に治療する事になりますよね?」

「そうですね。」

「月曜に治療するパターンが馴染んでるので、変えたくないです。」

「では、次回は2月29日で。」


結局3週間開くのかよ。


「そんなに大きな影響は出ませんよ」


ほんとかよ。データー持ってんのかよ。


「癌マーカーって次はいつ調べるんですか。」


「次回調べます。」


その値次第では、俺の辛口トークの砲塔が開くかもな。


「3週間開くので、70%じゃなく100%でも良いんじゃないですか?」と投げかけてみた。


3割減だとマジ不安。


「いやぁ~100%はキツイんじゃないですか〜」


いやアンタ、FOLFIRINOXは10回全て100%でやったやん!


白血球ズタボロで、丸一月打てん時もあったやん!


無論口には出していない。


結局、2割減の80%投与で決着。


処置室は15分待って入室。


ただ、点滴が用意されるまで、30分以上待たされる。


担当スタッフも若干息が切れてる。


「すいません、お待たせして。薬の入手に時間がかかってしまいました。」って、どういう事?


80%に急遽決まったからか。


センセもあらかじめ用意させとけよ、3週間開くんだから。


セッティングしながら、「100%でスキップ繰り返すよりも、投与する量を減らしてもスケジュール通り打っていくほうが、効果があるそうですよ」と、スタッフが言う。


「それ、先生が言ったんですか?」


はい、とスタッフ。


まあ良いですよ、良いんですけどね~


FOLFIRINOXん時は、センセにどんな風が吹いてたのかねーって思うんですよ。


もう遅いけどね。


清算したら、処方箋が漏れていることに気づく。


病院スタッフに訴えて、入手。


どないなっとるねん!


口にはしないけど。


薬局に行ったら50分待ちだと言われたので、うどん屋に行って天ざるを食う。


薬局に戻ったら薬揃ってた。


寄り道せず帰る。


もう時間は16時をすっかり過ぎていた。


嫁さんが言う。


薬局から、薬忘れてますよって、電話ありましたけど。


慌てて取りに戻る。


なんとか帰宅の渋滞が出来る前に帰宅できた。


ヤレヤレとスマホを見たら、嫁さんから電話とラインメッセージが…


電話は当然、不在着信。


メッセージは、薬局からの連絡を伝えるものだった。


もう遅いけどね…