穏やかに子育てしたいのに…


まじめな性格ゆえ、

イライラしがち☇めーめーが

ご機嫌に子育てし、

家族と幸せな生活を送るための方法を

発信しています

 

R1.6生まれジンジャーブレッドマンぎゃい君

R3.11出産予定キラキラみーちゃん

 


年度途中で保育園(1歳児クラス)に入るお話ジンジャーブレッドマン

入園理由は産前産後のためですが
誰かのお役に立てば…と思い
流れをメモしておきます鉛筆



入園は10月1日からですが


市役所から電話が来たのは9/21。


「〇〇保育園に内定したので

ご自身で電話して面談日の調整をして下さい」



保育園も忙しいかと思い

お昼寝時間(12時半過ぎ)に電話しましたスマホ


入園まで時間もないし…

明日面談しましょう!とか言われるのかな?

なんて思ってましたが

そんなことはありませんでした笑


提案された日程は一番早くて入園1週間前。


ちょうど夫が休みの日だったので

その日に決定しました。


入園3日前とかの日も候補に挙げられましたが

そんなゆっくりでいいの?!と驚きました😳



〜面談当日〜


内容は身体測定と説明で1時間弱



わたしと夫、ぎゃい君の3人で行きましたが

夫がいてよかったですえーん


ぎゃい君の相手もしながらだと

話が頭に入ってこなかったと思われるチーン

頭囲と胸囲の測定で泣き出し😭おもちゃを貸してもらって、夫が遊んであげて、なんとかご機嫌を取り戻しました💕



10月に入園するのはぎゃい君だけみたいで。

慣らし保育は先生の提案してくれた内容で

お願いすることにお願い


一時預かりを何度か利用していた時のことを

先生も覚えてくれていたので

スムーズに話が進んだ感じでした照れ





〜入園準備〜


ヒヨコ健康診断

園指定の小児科で受けるようにとのことでした


予約不要の病院だったので

面談したその日に夫に行ってもらいましたバイバイ

内科や小児科って病原菌の温床ってイメージがあって💦妊婦が行くのはやや抵抗があります😱


自費かと思っていたら無料でしたキラキラ




ヒヨコお買い物

週末に西松屋で必要なものを揃えました虹


無理のない外出ならOKもらってたし

やっぱり実物を見て買いたかったのでウインク


ちょうちょ買ったものちょうちょ

・お昼寝布団セット

・靴下と肌着

→予備が必要らしく、手持ちでは足りないので買い足し

・タオル類

→家にあるものでも済ませられましたが、少しでも楽しく通ってもらえるように♡クルマや電車柄をチョイス

・名前用のシール

→お下がりの服のタグには既に名前が書かれてるので😅


・名前スタンプ

→市役所から電話をもらったその日にネットで注文しました。飛び石連休だった中、早く発送してくれそうな所を選んだら4日で届きました!

・通園バッグ

→西松屋では見つからず😫他の店に行く元気もなかったので、ネットで購入しました


かかった金額はTOTAL約8,500円でした

思ったより準備品は少なかったですほっこり



〜地味に面倒な作業〜

もやもや名前つけ

当然のことながら

全部にお名前をつけてくださいと言われるので

地味に大変ですね笑い泣き


スタンプ買ってよかったです笑い泣きラブラブ



もやもや書類の記入

ほぼ全ての書類に住所を書かなきゃいけなくて…

何枚あるのやら笑い泣き

かかりつけ医も何回か記入したし…

重複する内容が多くて面倒くさいー!


あと、家の周辺の略地図というのが

地味に難しいアセアセ



双子や兄弟が同時に入園すると

この労力が2倍か…と考えると恐ろしいゲロー



4月入園なら2月頃には内定をもらって

説明会があったりすると思うので

時間に余裕はあるのかな?



入園を明後日に控えてますが

まだ地味に面倒な作業が完了してません笑


当日までには終わる予定なので

のんびりやりまーすグラサン