穏やかに子育てしたいのに…
まじめな性格ゆえ、
イライラしがち☇めーめーが
ご機嫌に子育てし、
家族と幸せな生活を送るための方法を
発信しています
R1.6生まれぎゃい君
R3.11出産予定みーちゃん
半年ちょっとファミサポを利用してきましたが
先月から!
保育園の一時預かりを利用し始めました
大したことじゃないんだけど、
毎回気になってしまうことがあって。
先生の子どもの呼び方!!
〇〇さんってさん付け!!
ぎゃいさん、おはよー
ぎゃいさん、お部屋行こうね〜
今日もぎゃいさんは、おやつ完食でしたよ!
…こんな感じ!
さん付けするのは兵庫特有なの??
わたし小学生の時は兵庫に住んでて。
学校では男子も女子も〇〇さんでした!
途中で広島の小学校に転校したら
男子は〇〇くん、女子は〇〇さんで
けっこー戸惑いました
男女平等にってことで
みんな〇〇さんなのかな?
小学生からいきなり〇〇さんだと
なんで?ってなるから保育園も〇〇さんなのかな?
んーでもやっぱり
1歳、2歳の子にさん付けはなんか違和感
こんなかわいいのに大人扱いしてる感じー
支援センターは
〇〇君、〇〇ちゃんって呼ぶんだけどなぁ
よくわかんないけど…
自分に違和感があるからって
あまり否定しないようにしよーと思うのです
ぎゃい君世代からすれば
わたしは30年も時代遅れの人間だし。
時代遅れの常識のせいで
ぎゃい君の可能性を潰すようなことは
したくないと思うのです