こんな夜中につまみぐい -10ページ目

こんな夜中につまみぐい

ヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノシ

おはーちゃんどす新年おめでとうございます。
今年の年賀状です^^
nenga2012_20120110040717.jpg
nenngajyojyo_20120110040718.jpg



今日の冬インテでます!
4号館オ7bです
表紙2
mihon2.jpg

三角インセスト/P12(本文8)/300円
ジョジョの新刊でます!
ジョルノと初流乃が双子で、DIOさまと住んでるという捏造満載のお話です^^
異常に短いのは18禁の部分と分けたからですwwwww18歳未満の方でも読みたいと言ってくださった方が
たくさんいらっしゃったので^^
あとAPHの既刊とかをもっていきます
今後のイベント予定は
9月GB8に遠征予定です!
はじめての遠征!わくどき!!!^^
暗チの合同本と、各種ノベルティ、三角インセストの18禁本が出る予定です!^^
予定は未定!!!
おはーちゃんどすっそうきです。
最近作業過程ばっかりあげてますが、ツイッターでフォロワーさんにメイキング頂くためです。
してもらうために自分の身をけずるそうき。



DSCN0250.jpg

まずは道具。
ユニのライトブルーのしゃーしん。10セット買ったのでしばらくは無くならないはず。
インク。いろんなインクを使います。漫画描くときとかはパイロットの製図用インク使用。
学校で使ってたのがそれだったので、そのままずっと使い続けています。半期に1回か1年に1回は新しい物に変えます。インクの伸びが悪くなるので。
今回はマーチンのデザインインクナチュラルグレーでペン入れ。ウォータープルーフなので水彩などにもってこいです。
ペン軸が思いっきりタチカワなのにゼブラのG差しました。入りづらかったです。(当たり前
ペン先はおろしたてなのでライターで少しばかりあぶります。錆防止の油分を払うためです。
消しゴムは生協のを愛用してたのですが卒業してからは仕方なくその辺にある奴を使っています。



ラフの段階で本紙に描いてしまったので自分で自分を殴りたくなりました。

DSCN0251.jpg

下書きの線選びをしゃーなし裏面からとりました。やりづらかった・・・しかし仕方がない。
ここでなんとなく紙に違和感を感じていました。
トレース台は5000円くらいのものを3-4年くらい前にアニメイトで購入。
I・Cかなんかのなんでまぁ普通。
どっぴお氏の髪がもしゃああなってたのもこの時点で選びます。腕変やな、って思ってたけどちょいちょい直します。治ってないけど。

DSCN0252.jpg

これを面向けてトレースしながらペン入れ。
黒は少しでも残っていると汚れで目立つので、基本的には黒の上からペン入れはしないです。
水色か、もう一枚重ねてする。
いつもよりはペン入れに入る段階が早いね!2-3回下書き繰り返すことが多いです。

DSCN0253.jpg

マスキングしてからきづいた。
(゚Д゚)o0(わし水張りしてへんがな・・・)
もういいやせんで、と強行突破(ダメです)
服から塗ります。

DSCN0254.jpg

キンクリwwwwwwwwwwwカラーインクでびゃーって塗ってびゃーって線書いてびゃーって乾かしてるところですwww
線引いてる途中くしゃみしそうになって、我慢したら左腕の一番目立つとこにいっちゃん太い線を引いてしまい。
゚(゚´Д`゚)゚なんでそんないたづらするんや妖精さんはー!!
必死でごまかそうとしても無理でした。

DSCN0256.jpg

またもやキンクリ。肌はコピックで塗りました。失敗したくないのでwwww
マスキングテープ剥がすときに服の一部がまだ柔らかく、もしゃあってなって息をのみました。
目描く。
基本用に作った紫に、赤っぽい紫、青っぽい紫を作って(全て感覚)足して、乾いたところにコピックで睫毛と瞳を塗りました。

DSCN0257.jpg

アイスを塗る。イメージは31とかにある色濃いジェラート。
でもこれそうきのん・・・なんか不味そう宗紀のん・・・orz

DSCN0261.jpg

コーン部分塗ります。
宗紀コーン好きくないのであんま食べないんですよ。(どうでもいい)
カラーインクで下塗り、あとはコピックで全体に影をいれました。

DSCN0262.jpg

最後に髪を塗ります!
下色として薄く色づいた水を塗り、乾いた頃にちょっとずつ色をつけていきます。

コピックが濡れてしまい青く変色してしまいました。生え際むりくり剃ったみたいになってしまい。。
まぁ、奴(PC)がなんとかしてくれるよ・・・

doppio.jpg

ということで取り込んで加工して完成です!!!
最初から最後までキンクリ!!

コピックならまだしも、カラーインクで作業過程はまだちょっとそうきには早すぎたかなって思います!
以上!^^
おはーちゃんどすそうきです。
mixi整理してたらでてきたのでもったいないのであげます。

大分前のだからあんま覚えてないけど色んな色混ぜるのがブームだったこのころ。
しかしまぁ、今に比べて結構丁寧というかめんどくさいことしてますねwwwwww


↓以下原文ママ

課題の着色がおわたので、ちょっとだけメイキングもどきをしてみたいとおもいます。
あまりに適当すぎるので、こんどまたちゃんとしたメイキングしたいとおもいます!!^^ 今回はおまけということで←



1.jpg

まずはラフ→下書き。
今回は課題の分で余ったのを使うので、とりあえず下書き段階のを恥じさらすことに。

2.jpg

とりあえず写メくたばれwwwww
でもまぁ汚いのでどっちみち関係ない

基本的にラフはライトブルーでします。
印刷に出にくいのです。あとはあれです。癖です。
ラフとアイデアが出たら、その上からだいたいで描きます。



3.jpg

それが終わればクリーンアップ。
ペン入れに当たる作業です。
今回は全体的に薄めにしようとおもっているので、コピることにしました。



4.jpg

そんで、線画になったものがこれ。かわりませんねー
でも、シャーペンとか鉛筆書きの上からコピック使えないです。ここ注意ー!のびて泣くことになります。

いよいよ着色ー
いっつも思いつきで色をのせます。




4.jpg

肌の色は、今回機械の子、という設定で描いているので、京極と同じ色で塗ります。
下地はE0000。私は誰を描くときでも基本的に下地はこれです。
思いつくままにぬってください!さぁ!!^^



5.jpg

下地が塗れたら、次は影をつけてゆきます!
W1で、影となるところをちょいちょいと塗っていきます。
するとどうですかねぇ。顔色悪そうになりましたでしょうか??



6.jpg

影をつけましたけれども、まだ何となく凹凸がないです。
平面の顔ってかんじです。
そこで、鼻の下、下唇の下、頬の山の下、向かって左側の輪郭に、W3を入れて行きます。(あと首もとの影!)
ここで注意。W3はW1にくらべて結構濃いです><
あまり塗りすぎると土より黒い顔になってしまうので、効果として使う場合以外は、小範囲にとどめておいた方が無難です。



7.jpg

目にいきます!
今回は使いやすい蒼にしました。
B32をアイラインと目にのせます。
この時アイラインを黒にしますと目がぱっちりします。
ですが、今回は全体的に薄め!がモットーですので、ここでアイラインに黒をいれると、目だけ浮いてしまう可能性が高い!ので、最初は色を付けておくほうがいいのではないかと。黒→色には戻せませんが、色→黒は意外とどうにかなります。^^



8.jpg

だからといって、目=アイラインはキモイ!
ので、B34をアイラインに投入。ちなみに私はこの色、新撰組の羽織の色としてよく使います。どうでもいいのでスルーで^^



9.jpg

一緒に瞳に点っと1発残しちゃいましょう。すると目が開いたように見えます。もしその瞳の部分だけ色が浮いてしまった場合は、N0やカラーレス(0)でなじませます。ここで注意。N0やカラーレス(0)は、あんまりごしごしやりすぎるとせっかく塗っていたはずの色が禿げてしまうことがあります!ので、基本的には2-3回優しく撫でる程度に^^


10.jpg

髪の毛いきまーす!
下地は何となく儚いイメージできてるのでN0をのせました。
この場合、下にひいてる色はありませんので、若干ごしごししても大変なことにはなりません^^
きらくーに全体をぬってくだしあ!


11.jpg

その上から、目と合わせて蒼系の色を足します。
今回使用はB00。これまた薄い色です。髪の流れに沿って入れていきます。特に、生え際に入れると綺麗に映えます。


12.jpg

気まぐれで、BV00とR20を足しました。
BV00は紫、R20はピンクに近い色なので、赤みがあります。
青になんで赤やねん!ですが、基本はN0。つまり灰色=銀色なわけですよ。
毛先にちょちょっとのせてやってください^^


13.jpg

赤みだけだと、青と色でけんかしちゃいますので、中和剤としてYG11投入。
光のあたりそうな、頭の上の方に隠し味程度に足します^^


14.jpg

こ!こ!で!
重要なポイントです!そう、色鉛筆黒です!
元はと言えば、かの有名な大暮維人さんが、コピックで作業するときに使ってるーってなってて、私はその指南書をみながら勉強したくちなので、私のやり方は大暮せんせいのをなんとなーくあれんじしたようなあれなのです。
で、黒色鉛筆を、髪の毛の影(特に、段カットになってるところの、頭皮側の髪の毛とか)にいれます!ついでに、目とアイラインの境目に、ちょろっと線を引いちゃいませう。これで目とアイラインに区別がついて、目になるはず。


15.jpg

ホワイトでハイライトを入れれば完成ですー
そんなこんなでだいたいこんな感じになると思われます。


あ、眉毛はあれです。ハイテックの青いやつで適当にひきました←

おはーちゃんどすそうきです。

9/30を持ちまして、当初に予定しておりました通り、通販を一時休止とさせていただきます。
本当ならワンピ本の分が通販できるはずだったのですが、完売のため在庫がございませんで、
次の冬(まだ申し込みすらしていないのででられるかどうかは別として)まではしばらく通販お休みさせて
いただきますね。

たくさんのご注文ありがとうございました!
まだまだ在庫ございますので、売らないってことはないのでwwww
次の通販開始までしばらくお待ちいただければ、と思います。


次の本はジョジョか、京極堂シリーズか、オリジナルか。
画集かもしれませんが全部カラーで刷るという気力がまだないwwwwwwww