それぞれの冬 | れれれのレオパ

れれれのレオパ

レオン・レイ・レノ3匹のレオパのブログ



ここ最近、朝は暖房ついていても寒くなってきたからか、レノはシェルター前のパネヒエリアで寝ているようになりました。



脱皮前で真っ白だけどこんな感じに。


今までは基本シェルターの中にいる子だったので何だか新鮮。

しかも、ワイルドで警戒心が強いのにシェルター外で寝ているって事は今の飼育環境が安心できているって事なのかな?


今までは私が寝てる間かご飯時くらいしか外に出てこなかったのですが、夜も0時くらいになると私が起きていようと部屋が明るかろうと出てくる様になり、人がいる状況でも外にいる時間が増えてきたレノ君。


余談ですが、ウッドチップは取り除いてヤシガラのみにしました。

わりとしっかり底やや深めに敷いていたのですが、下の方が温かいからか、脱皮の時に掘ったのかある朝見たら寝るスペース分くらい掘って底が1cmくらいの浅目になっていてその上で寝ていました。

やっぱり本能なのか、ちゃんと自分である程度は快適な環境にするんですね。



ちなみにパネヒエリアはこんな感じ。

底面と側面の壁に2枚設置しています。


ちなみに今は24時間エアコン暖房で部屋の温度は24〜25度なのでやもり達のケージはパネヒがある分1度くらい高めだと思います。(今年やっと部屋の温度計買った)

なので、レノも寒さに耐えられずパネヒ上で寝てるってよりも、温かいから快適なんだと思います。(多分)

湿度は部屋は加湿器を稼働していますが、レオン&レイのケージはウェットシェルター任せ、レノはコルクシェルターでなおかつニシアフって事でちょっと湿度高めでケージ内を70%前後になるようにしています。


ただ、だいぶ我が家にも慣れてきたしレオパ達のウェットシェルターがすごくよかったので、レノのシェルターもレオパ達の物と同じにしようか考え中です。



ちなみに、快適過ぎるせいかレオンはシェルターにいる時間がかなり増えました。


季節の関係もあるのかもしれませんが、今までは流木の影で寝てたりすることが多かったのに今は専らシェルター。


ただ、ご飯の時は誰よりも先に外に出てきます。


レイは基本昼間はウェットシェルター


夜は何故かドライシェルター


が多いです。


たまにこんな感じで



シェルターの上の水に浸かりそうで浸からないって場所にいます。

この写真の時は珍しく片足水に突っ込んでましたが、水が少し冷たかったので冷えないか心配でした。(まぁ、寒かったら自分で移動するので放っておきましたが)


こんな感じでそれぞれの冬を迎えております。


ただし、食欲は落ちることなく相変わらずです。


来月末には年末年始って事で久々に活きコオロギ買ってきてあげようかな。