今朝、起きたらものすごく喉が痛かったもので
対面講座をオンライン参加に切り替えて
なんとか乗り切りました💦
弁護士さんの法律の説明がまた最高!
ド素人でも親しみやすい言葉や
例に置き換えてお話してくれるので
訳わからない中にもあ
スッと入ってくるような感じで
なんとかついて言ってます![]()
そして、後見人の具体的な実務の現場の話は
品川区社会福祉協議会の中の
品川後見支援センターからは
女性1名と、男性のセンター長さんが
講師としてお話してくれました。
特に、センター長さんの
「"説得"じゃなくて"納得"してもらわないといけないんだなと思いました。」
とおっしゃられたエピソードで
身寄りが無く
問題行動のある認知症のご老人の
お部屋を片付けるくだりは
こんなに丁寧に
本人の意思を尊重してくれているのだな...と
感動しました。
わたくしモッフルは
自分の親の口座が動かせなくなったから
自分が成年後見人になりたい
という理由が一番の理由でしたが
この講座を受講して
成年後見制度の
理念や仕組み、法律、現場の様子等をを学び
自分の親のことをやったら
その経験と知識を活かして
身の回りで同じように困っている人に
情報提供できる。
そして、定年退職したら
市民後見人をやってみても良いかな...
と思えてきました。