実家で過ごすお正月 | 日常生活を楽しもう!

日常生活を楽しもう!

外食記録多め。時々旅と親の介護。そして最大の課題は…自分の家の中の整理整頓ですが、こちらはボチボチとやっていきます。

母も70半ばになり

いつも元旦に

お雑煮を作ってくれるんですが

今日は柚子の皮を捨ててしまい

中身のフサが入っているお雑煮に

なってしまいました。

柚子が半分残っていたので

その皮を削ってお雑煮に入れました。

一応セーフですf^_^;

しかしまぁ

かなり、モウロクしたなぁ。

でも、普通に生活する分には

気のいいお婆さんだし…

まだまだ大丈夫かな??

などと、元旦から複雑な心境になり

こんなでき事も

自分の中人生に深みを与えてくれる…

などと、気休めを思ったりf^_^;

そんな、実家のお正月でございます。




さてさて

母の住む家を

母にとって快適にしたく

元々モッフルの部屋だったところは

客間化完了。

こうなると、物置として使われなくなりました。

ものすごく居心地が良い空間になりました。



元々父の部屋だったところは

書庫兼、生活用品庫兼、洗濯もの干し部屋に

改造中です。

父の部屋は

洗濯機からすぐの部屋なので

母がしょっちゅうヘリにハンガーをかけて

洗濯ものを干してたのです。

だから、思い切って

洗濯物干し部屋の要素を組み込んでみました。

本当は、本と洗濯物が一緒って 

良くない気がしますが

それなら、ゆくゆくは本の方を移動させようかと…。

そんなこんなで

室内干し用のユニットを買って

組み立てから置いてみました。

母は喜んでくれましたが

実際に使ってみて具合が良いかどうかは

これからです。


ここまでで

ほぼ全く手を着けていないのがあと二部屋。

日本間とクローゼット部屋です。 

ここはかなり手ごわいですが 

いつか絶対に片付けたいです!!